この記事を読んでほしい方
- 学芸大学への引っ越しを検討している方
- 学芸大学の基本的なことを知りたい方
- 学芸大学ライフをもっと楽しみたい方
「学芸大学に引っ越そうかな」
「学芸大学ってどんな街かな?」
そんな方に住人目線・住人ならではの学芸大学紹介をお届けしてみたいと思います。
筆者紹介
後藤ひろし(ひろぽん)。2013年夏より学芸大学住人(恵比寿/中目黒から転居)。これまで学芸大学の飲食店を500軒ほどめぐり、そのほとんどを当ブログで紹介しています。また、学芸大学の新規出店情報をtwitterとブログで紹介しています。
目次
- 地理編
- 学芸大学の範囲
- 学芸大学の位置
- 学芸大学の高低差
- 交通編
- 学芸大学駅から主要駅への所要時間
- 学芸大学駅の構造
- 学芸大学駅の乗降人員
- 学芸大学の幹線道路
- 学芸大学のバス
- 学芸大学の駐輪場
- 学芸大学のシェアサイクル
- 住まい・住民編
- 学芸大学の賃貸物件家賃相場
- 学芸大学の人口
- 学芸大学の年齢層
- 学芸大学の働く人
- 学芸大学の学生
- 街の構造・雰囲気編
- 学芸大学駅前の様子
- 学芸大学の商店街
- 学芸大学のビルと店舗物件
- 目黒区の治安
- 学芸大学の教育施設
- 学芸大学の公園
- 学芸大学の警察署・消防署・郵便局・役所関連施設
- 学芸大学の町会・自治会
- 学芸大学の銀行・信用金庫・信用組合
- 学芸大学のスーパー
- 学芸大学の生鮮食料品店
- 学芸大学の100円均一ショップ
- 学芸大学にある生活に密着したお店
- 学芸大学にないもの
- 学芸大学の飲食店数
- 学芸大学にある飲食ジャンル
- 学芸大学にはない飲食ジャンル
- 学芸大学の老舗飲食店
- 学芸大学の人気飲食店
地理編
学芸大学の範囲
当記事ではピンクの範囲を学芸大学とします。これは記事を進めるにあたって便宜的に設定したものです(※1)。
なお、この記事においては上記地域を指す「学芸大学」という言葉と、駅および駅周辺エリアを指す「学芸大学駅」という言葉を意識的に使い分けています。
point
柿の木坂(1丁目~3丁目)、東が丘(特に1丁目)、五本木1丁目など、最寄りが他駅(駒沢大学、都立大学、祐天寺など)だったとしても、「飲食店は学芸大学が一番多い」「坂が大変」といった理由から学芸大学を拠点にしている人もたくさんいます。
学芸大学の位置
学芸大学駅は目黒区のほぼ真ん中に位置します(※2)。上記学芸大学範囲からすると、学芸大学の約70%が目黒区、約30%が世田谷区になります。
学芸大学の周辺には中目黒、三軒茶屋、武蔵小山、自由が丘といった大きな街/駅があります。学芸大学から見たターミナル駅は渋谷、恵比寿、目黒です。
point
隣駅、祐天寺・都立大学に比べると三軒茶屋・武蔵小山から来る人は少な目に感じます。これは単に路線が違うから、遠いからというだけではなく、三軒茶屋・武蔵小山は学芸大学よりも大きな街なので、わざわざ学芸大学まで来る必要がないのかもしれません。
学芸大学の高低差
学芸大学駅周辺、徒歩10分圏内はほぼ平坦です。これを越えると昔流れていた川(蛇崩川、呑川、羅漢寺川など)の影響で谷があります(※3)。赤丸で囲った部分は学大住人に比較的よく利用されるエリアで、こう配がきつい坂です。
point
大雨の際、呑川(川跡の谷・緑道)は少々水が溜まることもありますが、学芸大学に水害のおそれはほぼありません。
交通編
学芸大学駅から主要駅への所要時間
学芸大学駅は東急東横線の駅(TY05)で、急行が停まります。東急東横線は副都心線・みなとみらい線・東急新横浜線が直通で、中目黒の同ホームで日比谷線に乗り換えられます。急行に乗った場合、渋谷には6分、池袋・新横浜には18分、横浜には23分で着きます。
参考/東急電鉄:東横線各駅情報
point
各駅停車でも渋谷~学芸大学は7分です。なお、渋谷から特急に乗ってしまい学芸大学駅で降りられず、自由が丘まで行ってしまうということを学大住人であれば必ず一度は経験します。ご注意を。
学芸大学駅の構造
学芸大学駅の改札はひとつです。階段・エスカレーター・エレベーターがあります。
ホームは上下線で分かれていません。ひとつです。全面にホームドアがあります。線路は上下線一本ずつのいわゆる複線です。
学芸大学駅の乗降人員
東急東横線・学芸大学駅の一日平均乗降人員は2019年度は77,850人で、その推移はほぼ横ばいでした。コロナ禍の2020年度は57,308人と前年比-26.4%となりました。
以下の数字は2019年度の一日平均乗降人員です。
他線が乗り入れてない東急東横線の駅としては綱島(103,630人)に次ぐ多さです。東急電鉄の他線で学芸大学駅と近い乗降人員の駅は駒沢大学(田園都市線・80,468人)、桜新町(田園都市線・73,288人)が挙げられます(いずれも各駅停車駅)。
ちなみに全国の私鉄で輸送人員がもっとも多いのが東京メトロで、それに次ぐのが東急電鉄です。東急電鉄内では田園都市線(1,277,062人)と東横線(1,231,644人)がほぼ同じくらい多くなっています。
参考/東急電鉄:乗降人員
point
東横線の朝はかなり混みあいます。特に急行。場合によっては一本やり過ごさなければいけないことも。ただ、他線(田園都市線、小田急線など)も似たような状況です。
学芸大学の幹線道路
学芸大学駅の近くには駒沢通り(都道416号)、目黒通り(都道312号)、環七(都道318号環状七号線)が通っています。
記事執筆時点では都道420号はL字に曲がっていますが、目黒郵便局から五本木交差点まで直線の新道路(補助第26号線)が整備されています(図中のピンクのライン)。開通時期は未定です。
point
学芸大学駅周辺の商業区域にはなるべく車で侵入しないことをお勧めします。危ないですし、場合によっては時間がかかります。また、時間帯によっては歩行者専用になる道も多いです。これに気付かず侵入して、警官に止められ切符を切られている車もしょちゅう見かけます。
学芸大学のバス
学芸大学は東急バスと小田急バス(1系統のみ)が運行しています。行き先・出発地によっては電車よりも便利で早く目的地に着くかもしれません。
たとえば目黒区役所。電車で中目黒へ行って目黒区役所まで歩くよりも、東急バスの渋71、恵32で目黒区役所の目の前まで行ったほうが楽かもしれません。
世田谷区役所も同様です。電車で行こうとすると大変ですが、東急バスの反11に乗れば世田谷区役所まですぐ行けます。
詳細はこちらの記事をどうぞ。
学芸大学の駐輪場
学芸大学駅周辺にはいくつかの駐輪場があります(※4)。
東急以外の駐輪場は目黒区が運営しています。
図中の「月」は1ヶ月単位の定期利用が可能な駐輪場です。「日」は1日利用ができる駐輪場(1日100円ほど)。「時」は8時間ごとに100円です。
目黒区の駐輪場は利用できる時間に制限があることもあります。時間利用・1日利用できる駐輪場では「最初の1時間は無料」となっていることもあります。詳細は公式サイトでご確認ください。
point
学芸大学駅周辺は自転車等放置禁止区域。週に2、3日はトラックがやって来て自転車を撤去しています。目黒区内で撤去された自転車は中町二丁目自転車集積所で保管されます(学芸大学駅から徒歩10分強/google map)。
学芸大学のシェアサイクル
学芸大学では2つのシェアサイクルが利用できます。
目黒区自転車シェアリング(目黒区×(株)ドコモ・バイクシェア)
LUUP((株)ループ)
LUUPは自転車と電動キックボードです。
いずれもスマホアプリをインストールして利用します。どこにポートがあるかもアプリで確認できます(目黒区自転車シェアリングのポートはgoogle mapでも確認可)。
point
参考までに、こちらが筆者の自転車での行動範囲です。普通の人に比べると広めだと思いますが、この範囲内であれば自転車移動も楽に感じられます。これより外になると「ちょっと遠いな」「坂がイヤだな」と自転車移動を億劫に感じます。とはいえ、中目黒・恵比寿・渋谷・自由が丘あたりは普通に自転車で行きますけどねw
住まい・住民編
学芸大学の賃貸物件の家賃相場
学芸大学と東急東横線近隣駅の賃貸物件家賃相場です。中目黒以東や高級住宅街の3LDK以上が相場を上げているケースを除けば、ほとんど差はないように見えます。
学芸大学と比較検討される可能性のある他線駅の賃貸物件家賃相場です(東急田園都市線、東急目黒線、小田急線、京王線、JR中央線)。上の表と比べてみると、東急沿線は全体的に高めです。特に1R~2DKの相場に大きな差を感じます。
point
学芸大学の1R~1K物件の件数が断トツで多くなっています。それだけ小さな建物が密集しているということで、この街の特徴が表れていると感じます。
都心ターミナル駅から5分、10分圏で比較すると、東急各線の駅に家賃相場の差はほとんどありません。結局、個々別々の話ですから、気になる街を2つくらいに絞り、不動産屋を回って実際に見てみるしかないでしょう。
学芸大学の人口
学芸大学には86,488人が住んでいます(2024年7月1日時点)。男性が40,448人(47%)、女性が46,040人(53%)です。
世帯人数がもっとも少ないのは1.46人の鷹番3丁目です(学芸大学駅が鷹番3丁目)。駅から遠くなるほど世帯人数は増える傾向にあり、一番多いのは2.18人の碑文谷1丁目です。
推移を見ると、微増ではありますが、誤差と言っていいほど変化はほとんどありません。
point
急行が停まる都心に近い駅にしては人が少ないように感じます。たとえば武蔵小山と比べた場合、人口はそこまで変わりませんが、街に出ている人は武蔵小山のほうが断然多いです。
ただ、夜間人口は明らかに増えているという体感があります。他所から学芸大学へ遊びに来る人が増えていると推測できます。
学芸大学の年齢層
こちらは目黒区の年齢別人口です(※5)。人口比率は日本全体とさほど変わらないと思われます。
point
下北沢、三軒茶屋、恵比寿、中目黒あたりと比較した場合、学芸大学駅周辺の人たちの年齢は高めに感じます。体感ですが平均年齢が5歳ほど上でしょうか。30代、40代が目立ちます。実際、他の街から飲みに来る人と話していても、客層が落ち着いているという感想をよく聞きます。
と言いつつ、コロナ直前あたりから若い人が増えました。他所から学芸大学にやってくる人も多くなりました。街が少し変わってきているという印象もあります。
学芸大学の働く人
通勤で学芸大学駅を利用する人を除いて、学芸大学はスーツ姿のサラリーマンが少ないです。特に飲み屋ではスーツ姿は少数派。学芸大学に大企業がないというのがその一因かもしれません。逆に私服姿で働いているような職種の人が大勢を占めています。また、詳細は筆者のツイート(twitter)をご覧頂きたいのですが、リモートワークの人が多い街でもあると推測されます。
point
筆者が飲んでいて多いなぁと感じる職種は音楽・映像関係、IT、不動産、建築関係。カメラマン(スチール・ムービー)も結構います。
学芸大学の学生
学芸大学には大学がないため、大学生は少なめです。
point
安いチェーン系のラーメン店・居酒屋など、学生に好まれそうな飲食店も少ないです。
街の構造・雰囲気編
学芸大学駅前の様子
学芸大学駅には駅ビルがありません。幹線道路は駅に隣接しておらず、駅前にはロータリーもありません。また、駅周辺の道路は多くが一方通行で、業者のトラック・ライトバン以外が駅前まで侵入してくることはほとんどありません。
商業エリアは徒歩5分圏内で、駅周辺にギュッと凝縮されています。これを越えると住宅街で、商店はほとんどありません。幹線道路沿いは別として、とても静かな住環境が広がっています。
point
大きな駅だと反対出口へ行くのも大変ということがありますよね。学芸大学駅は複線で線路幅が狭くて駅ビルもなく、ロータリーもないため、東西の出口もほぼ一体化。駅からは四方に向かってすぐ商店街が伸びています。また、駅周辺には小さな建物が密集しています。
上図の黄色いエリアが商業エリアなのですが、他の街と比べても駅を中心に密集していることがよくわかります(優劣の話ではありません)。都心部にある急行が停まるような駅で、ここまでコンパクトな駅はまれだと思われます。
学芸大学の商店街
学芸大学駅には6つの商店街/商店会があり、駅から東西南北に商店街が伸びています。
- 学芸大学東口商店街
- 学芸大学西口商店街
- 鷹番三丁目本通り商店街
- 学芸大学公園通り商栄会
- 学大十字街商店街
- 東急ショッピングコリドール会(※6)
この6つの商店街は学芸大学商店連合会を組織しています。
最大規模の学芸大学東口商店街には約250の商店・企業が加盟しています。加盟していない店も含めると数えきれません。詳細は後述しますが、学芸大学には飲食店だけで約560軒もあります。
学芸大学駅周辺地域には以下の商店街があります。
- 五本木商店会
- 中央中通り商店会
- 清水商店会
- 清水稲荷通り共栄会
また、祐天寺に近くなると以下の商店街もあります。
- 五本木一丁目商店会
- 昭和通り商交会
学芸大学のビルと店舗物件
学芸大学駅周辺には高いビルがありません。ほとんどのビルが5階以下です。ビルにせよ戸建てにせよ、狭い土地に建っていて、店舗物件も狭いことがほとんど。おのずとビジネス規模が限定されるため、個人商店が多くなります。
point
小さな建物が連なっている。道幅が狭い。お寺の祐天寺が地主の土地が多い。こんなこともあって、学芸大学駅周辺では大規模な再開発が実質的に不可能と目されています。中目黒や武蔵小山のように高層ビル・マンションが建ち、街が様変わりするということは当分ないはずです。
目黒区の治安
2020年の犯罪発生率(人口100人あたりの犯罪認知件数)は世田谷区が0.46で23区中4番目に低く、目黒区が0.51で23区中6番目に低いです(※7)。
学芸大学の治安
学芸大学駅周辺を管轄しているのは碑文谷警察署です。2020年の管内の刑法犯は705件でした。下馬・野沢などを管轄するのは世田谷警察署です。2020年の管内の刑法犯は1134件でした。
目黒警察署は729件、荏原警察署は606件、玉川警察署は957件、成城警察署は1112件。面積・人口を鑑みると、周辺地域と大きな差はないように思われます。
- 参考/碑文谷警察署 犯罪認知状況
- 参考/世田谷警察署 犯罪認知状況
point
少なくとも東急沿線に差はほとんどありません。「治安が気になる」という気持ちもわかりますが、それはきっと犯罪件数が何件といった具体的な数値ではなく、街の雰囲気のことだと思います。「この街はなんかイヤだな」とか「この街はなんか安心できそうだな」とか。
物件を決めるにあたっては数値化された"治安"よりも「隣の部屋に住んでる人がやばい」「このエリアは街灯が一切なくて夜歩くのがなんか不安」など、数字では表せない"治安"を重視したほうがいいと思われます。
公共施設編
学芸大学の教育施設
学芸大学には以下の公立小学校があります。
公立中学校は以下の通りです。
学芸大学および近隣地域にある高校は
- 目黒高等学校(都立)
- 東京学芸大学附属高等学校(国立)
- トキワ松中学高等学校(私立)
です。大学はありません。
また、学芸大学および近隣地域には以下の図書館があります。
保育園・幼稚園・学習塾はたくさんあります。専用サイトでお確かめください。
学芸大学の公園
学芸大学および近隣地域にはたくさんの公園があります。
"学大の公園"と言えば碑文谷公園です。大きな池がありボートに乗れます。また小動物とのふれあいコーナーや引き馬・ポニー教室もあります。さらに体育館、野球場、テニスコートも併設されています。
清水池公園にも池があり、春から秋にかけては釣りをしている人もたくさんいます。その他、中央緑地公園、油面公園、下馬中央公園も多くの人が訪れます。
より大きな公園となると、駒沢公園、世田谷公園、林試の森公園があります。いずれも学芸大学駅から自転車ですぐですし、徒歩でも行けます。
学芸大学の警察署・消防署・郵便局・役所関連施設
学芸大学の目黒区エリアは碑文谷警察署が管轄しています。世田谷区の下馬・野沢は世田谷警察署の管轄です。
学芸大学でもっとも大きな郵便局は目黒郵便局です。他にも小さな郵便局が点在しています。
目黒区役所は東横線/日比谷線・中目黒駅から徒歩5分です。目黒税務署はお寺の祐天寺の手前、学芸大学駅からでも徒歩10分強ほどです。
世田谷区役所・世田谷税務署は世田谷線・松陰神社前駅または世田谷駅から徒歩5分です。電車で行くと大変ですが、バス(東急バス 反11)に乗ればすぐです。
また、簡単な手続きであれば区役所の出張所でもできるかもしれません。目黒区は中央町・碑文谷に地区サービス事務所が、世田谷区は下馬・上馬にまちづくりセンターがあります。
point
世田谷警察署には運転免許証更新所が併設されています。優良運転者はここで講習を受け運転免許証を更新できます。
学芸大学の町会・自治会
学芸大学には以下の町会・自治会があります(※8)。
- 三谷北町会
- 碑文谷町会
- 鷹番一・二丁目町会
- 中央町一丁目町会
- 碑文谷六丁目自治会
- 碑文谷町会
- 清水町会
- 清水東町会
- 中央中町会
- 向原西町会
- 月光原町会
- 南二丁目町会
- 五本木中町会
- 五本木上町会
- 五本木東町会
- 下馬新生自治会
- 下馬5丁目町会
- 野沢3丁目町会
このほか目黒区には住区住民会議、世田谷区には身近なまちづくり推進協議会など住民参加型の団体・組織もあります。詳細は区ホームページもしくはお住まい近くの区・自治体掲示板等でご確認ください。
- 参考/目黒区:町会・自治会、町会連合会
- 参考/目黒区町会マップ(PDF)
- 参考/世田谷区町会総連合会ホームページ
- 参考/下馬・野沢地区町会マップ(PDF)
point
多くの人にとって町会・自治会が一番身近に感じられるのはお祭り。お祭り(特に夏祭り)は町会・自治会が主催していたり、秋祭りの神輿を担ぐ際は町会・自治会に申し込む必要があります。
学芸大学界隈のお祭りのこと、そして地域最大規模の祭り・碑文谷八幡秋季例大祭の神輿に関しては以下をご参照ください。
学芸大学の銀行・信用金庫・信用組合
学芸大学の窓口のある銀行・信用金庫・信用組合は以下の通りです。
- 三菱UFJ銀行 学芸大学駅前支店
- りそな銀行 学芸大学駅前支店
- 三井住友銀行 学芸大学駅前支店
- きらぼし銀行 学芸大学駅前支店
- さわやか信用金庫 学芸大学駅前支店
- 目黒信用金庫 山谷支店
- 目黒信用金庫 中町支店
- 芝信用金庫 碑文谷支店
- 城南信用金庫 碑文谷支店
- 大東京信用組合 目黒支店
学芸大学の窓口がないATM・出張所は以下の通りです。
- 三菱UFJ銀行 ATMコーナー 学芸大学駅西口前
- みずほ銀行 学芸大学駅前出張所
- ゆうちょ銀行 本店 東急東横線学芸大学駅出張所
- ゆうちょ銀行 本店 ファミリーマート学芸大学駅西口店内出張所
生活編
学芸大学のスーパー
学芸大学および近隣地域には以下のスーパーがあります。
- 東急ストア(学芸大学店・駒沢通り野沢店など)
- オオゼキ(祐天寺店・碑文谷店など)
- サミットストア(野沢龍雲寺店・下馬店)
- イオンスタイル碑文谷
- 九州屋 学大市場店
- スーパーつかさ 学芸大学店
- スーパー三和 祐天寺店
- 信濃屋 野沢店
- 成城石井 柿の木坂店
一番大きなスーパーはイオンスタイル碑文谷です。7フロア。もともとはダイエーでした。ですから、食品だけではなく日用品もありますし、飲食店・家電店(ノジマ)なども入っています。
次に大きいのがサミットストア野沢龍雲寺店です。2フロアで大きな駐車場もあります。
信濃屋、成城石井は高級スーパー。九州屋も表に出ている一部の野菜以外はお高めです。
自転車があれば肉のハナマサ(都立大学店・三軒茶屋店)、業務スーパー(武蔵小山店・西小山店)といった業務用のスーパーもすぐです。
point
学芸大学の物価は決して安くはありません。ただ、スーパーだけではなく安い八百屋を利用したり、時折、近隣の業務用のスーパーに買い出しに行くなどの工夫をすれば、かなり出費も抑えられると思います。
筆者は週に一度は必ず業務スーパーへ行っています。自転車なら学芸大学駅から西小山店まで10分強です。坂もなく楽ですよ。
学芸大学の生鮮食料品店
学芸大学駅付近には精肉店(栄屋精肉店・肉の丸徳)、鮮魚店(鮮魚北浜)、青果店/八百屋(ボラボラ・山手果実店・Chef's Marcheなど)があります。
point
栄屋精肉店のメンチカツ弁当とChef's Marcheのサラダは"学芸大学で食べるべき20の料理"(筆者独断)に認定しています。
学芸大学の100円均一ショップ
学芸大学駅近くにはダイソーがあります。ただ、品揃えはビミョーです。よくある日用品であればいいのですが、そうでなければ少し離れた店舗に行く必要があります。
品揃えがもっとも豊富なのはダイソー 武蔵小山駅前店です(4フロア)。その次に大きいのはキャンドゥ 駒沢店。
学芸大学駅から比較的近くて広いのはキャンドゥ 東急ストア駒沢通り野沢店、ワッツウィズ 野沢コルモピア店、ダイソー オオゼキ碑文谷店です。
学芸大学にある生活に密着したお店
携帯ショップはdocomo、softbank、auなどがあります。
- ドコモショップ 学芸大学店
- ソフトバンク 学芸大学(ワイモバイル取扱店)
- auショップ 学芸大学(UQ モバイル取扱店)
生活に密着したお店・施設としてはコンビニ、ミニスーパー(まいばすけっと)、病院、(調剤)薬局/ドラッグストア、鍼灸院、マッサージ店、美容院/理容室、ネイルサロン、洋服屋/古着屋、クリーニング、コインランドリー、スポーツジム、動物病院、花屋、神社/寺/教会などが挙げられると思いますが、いずれも学芸大学には数えきれないほどあります。
その他、家電(マツヤデンキ・ノジマなど)、書店/古書店(恭文堂書店・ブックオフなど)、文房具店(アーンズ)、コワーキングスペース(C/NE・work.GOなど)、輸入食料品店(カルディ・カーニバル)、リカーショップ(カクヤス・イオンリカー・学大ますもとなど)、レンタカー(ニッポンレンタカー・オリックスレンタカーなど)、自転車屋(サイクルスポット・イオンバイクなど)、銭湯/サウナ(千代の湯・鷹番の湯・ミナミ)、ゴルフ練習場(スイング碑文谷)、ライブハウス/小劇場(メイプルハウス・APIA40・千本桜ホール)、カラオケ、パチンコ、スロット、雀荘もあります。
学芸大学にないもの
他の街にはありがちだけど学芸大学にはないものは以下の通りです。
- 性風俗店
- 接待飲食店(いわゆるキャバクラ)
- ゲームセンター
- マンガ喫茶
- 宿泊施設(ホテル)
- 大学
- 大企業
- 名所
- 広い店舗面積を要する量販店(ディスカウントストア・ホームセンター・業務用食料品店・レンタルビデオ店・大型CDショップ)
point
以下のお店に自転車でたまに行きます。
しょっちゅう行くわけでもありませんし、自転車でも行けるので、学芸大学になくて不便を感じたことはありません。
サウナ&カプセルミナミ 学芸大店はカプセルホテルでもありますが、男性しか利用できません。泊るところを探している人には東急ステイ 目黒・祐天寺を勧めています。最寄りは祐天寺駅ですが、学芸大学駅から歩いても10分くらいです。
大企業・名所がないというのも学芸大学の大きな特徴です。このため、外部から人があまり訪れない=街行く人たちの(店で飲食している人たちの)住人率が非常に高い街になっています。
飲食編
学芸大学の飲食店数
毎年、50軒ほどの飲食店がオープンしていて、2021年6月現在、学芸大学(※9)には560軒の飲食店があります。うち約20%は2店舗以上を展開する飲食店で、約80%はその一軒だけの店(≒個人経営店)です。
学芸大学にある飲食ジャンル
居酒屋、焼き鳥、焼肉、そば、うどん、寿司、天ぷら、うなぎ、定食、和食、イタリアン、フレンチ、スペイン、ハンバーガー、ステーキ、ラーメン、お好み焼き、たこ焼き、中華/中国料理、韓国料理、タイ料理、バー、スナック、カフェ、ケーキ、タピオカ、洋菓子、和菓子……あらゆるジャンルの飲食店があります。
学芸大学にはない飲食ジャンル
飲食店が多い街にありがちだけど学芸大学にはないジャンル・業態は
- メキシカン/テクス・メクス
- ジンギスカン
- 激辛料理
立ち飲みの店
です。
point
サラリーマン・学生が少ないということも影響してか、学芸大学は飲食店が多い割にランチをやっているお店が少ないです。そしてランチをやっているお店はママさんたちをターゲットとしたメニュー内容になっていることがほとんどです(パスタが多い)。
余談ですが、筆者が勝手に"学大3大ランチ"と思っているのは
どこも大人気。特に恩家は毎日間違いなく行列になっています。
学芸大学の老舗飲食店
学芸大学の老舗トップ5は以下の通りです。
飲み屋で30年以上続いている老舗は信八、かっぱなどがあります。
point
長く続いているということは、それだけ地域の人たちに愛されているということ。つまり、それだけいい店ということ。学芸大学に越してこようかどうか迷っている方、学芸大学に越してきたばかりの方、ぜひこのような老舗居酒屋を回ってみてください。この街で生まれ育ってン十年という先輩方から、街の話をいろいろ聞けると思いますよ。
学芸大学の人気飲食店
雑誌・テレビなどのメディアによく取り上げられる飲食店、インスタグラムによく投稿されている飲食店は以下の通りです。
- AWORKS(チーズケーキ)
- WR.(カフェ)
- タケノとおはぎ(おはぎ)
- ヒグマドーナツ
- スタンドバインミー(バインミー・ベトナム料理)
- 囲炉裏バル カルボ
- ポップ ガストロノミー レインカラー
- 二葉(街中華)
こんな人は学芸大学に引っ越しちゃダメ!
下町情緒に溢れた商店街を求めている方
確かに学芸大学にはたくさんの商店街・商店があります。とても便利です。けど、下町という雰囲気ではありません。夕方のニュースのワンコーナーに登場する"人情商店街"のようなものを求めているなら、山手線の東外側(墨田区・江東区など)や北区、中野区あたりがいいんじゃないでしょうか。
物価が安い街に住みたい方
上の家賃相場で見た通り、学芸大学の家賃は決して安くはありません。激安ディスカウントストアも激安スーパーもありませんから、日常生活にかかわる物が何でも安く買えるということもありません。とにかく安く生活したいということであれば、武蔵小山や西小山などがいいかもしれません。
何でもそろう賑やかで大きな街に住みたい方
必要最低限の物はたいがい揃いますが、何でもあるというわけでもありません。それなりに人はいますが、大いに賑わっているという雰囲気でもありません。賑わっていて何でも揃う街に住みたいということであれば、三軒茶屋や中目黒、恵比寿などがいいと思います。
あまり人とかかわりたくない方
街でよく買い物をしたり外食をしたりすると、顔見知りができがちです。商店街を歩けば誰か知り合いとすれ違い、商店店主と挨拶を交わすことも出てくるでしょう。
会社と家の行き来だけという生活をしているのであれば気にすることもありませんが、近所付き合いをしたくない、住んでる街に知り合いができるのは面倒、そんな方も学芸大学はお勧めしません。匿名性を保ちやすい大きな街に住むことをお勧めします。
常連が多い店は苦手という方
学芸大学の飲食店の客は住人率が圧倒的に高いです。体感で7割は学大住人です。そして多くのお店が常連だらけ。そういうお店が苦手という方も学大は避けた方がいいかもしれません。ただ、それだけ地元民に愛されるお店がいっぱいあるということは、それだけいいお店がいっぱいあるということ。勇気を出して飛び込んでしまったほうが面白いと思うのですが……。
こんな方に学芸大学はお勧め
飲食店めぐりが好きな方
学芸大学には500軒以上の飲食店があります。「この街の飲食店は行き尽くした」「もう飽きた」といったことにはなりません。
ライトに街にコミットしたい方
せっかくこの街に越してきたんだから、この街の友達を作りたい。何かイベントがあれば参加してみたい。あまり深くかかわりすぎるのはアレだけど……。という方にはちょうどいい街じゃないでしょうか。もちろん深くかかわりたいということであれば、それはそれでどうぞw
大きな街はちょっと不安という方
40畳のリビングがあるような家では落ち着かない。部屋の隅々まで見回せて、テレビもパソコンも近くにあって、キッチン・冷蔵庫もすぐそこ。腰を上げて後ろへ倒れ込めばそこがベッド。結局、こういう部屋が落ち着く――そんな方には学芸大学の規模感がピッタリでしょう。
オシャレすぎてもくつろげないという方
私もそうです。物がキッチリ整理整頓されていてオシャレにまとまってる、ピッカピカでスタイリッシュな部屋はどうも落ち着きません。少し散らかってるくらいがいいかな。もちろん汚いということはなく、けどちょっと雑多な感じもあって、温もりがある部屋。学芸大学がそんな感じです。
ディープすぎる街は怖いという方
学芸大学にはディープなお店もあります。一方で、明るくてカジュアルでライトなお店もいっぱいあります。新しいお店もあれば古いお店もある。学芸大学はこのあたりのバランスがちょうどいいと思います。
学芸大学の魅力
たまに訪れる街なら、古いものがいっぱいあっても楽しいでしょう。けど、住む街となると"古き良き"だけでは困ります。そして、そういう街は得てして活気を失い停滞します。かといって、古いものをどんどん壊して、新しくてキレイなものだらけになるのも味気ない。急激に大きく様変わりする街も落ち着かない。
新しいものが生まれつつ、依然として古いものは残り、懐かしい空気感にフレッシュな風が吹き込み、緩やかに新陳代謝――これがまさに今の学芸大学です。
恵比寿、中目黒、三軒茶屋、武蔵小山は何でもあって便利です。けど、私にとっては広すぎるし、変化が大きく多すぎる。
その点、学芸大学は駅からパッと見回せば全体が把握でき、ちょっとした変化にもすぐ気付けます。その変化も決してラディカルではなく穏やか。
新旧が織り交ざり、ゆっくりと変化していく、狭いエリアにすべてがギュッと詰まった学芸大学。
"てのひらサイズだけどずっしり重い"
私にとってはこれが学芸大学の魅力です。
これを読んで学芸大学という街に惹かれ、この街を訪れ、あるいはこの街に引っ越してくるなんて人がいれば幸いです。
注釈
※1 基本的には学芸大学駅が最寄り駅であるエリアを含む町丁を"学芸大学"としています。「この範囲外は学芸大学ではない」などと言うつもりはありません。人口や世帯数などを割り出すため町丁単位で設定する必要があり、もろもろを勘案した結果こうなりました。ご了承ください。
※2 目黒区の真ん中なので、もともと目黒区役所は学芸大学にありました(目黒区中央町2-4-18)。現在地・中目黒へ移転したのは2003年。
※3 環七手前の目黒通り、スーパーオオゼキのあたりの坂だけは川はさほど関係ありません。山(安藤山)があるための勾配です。
※4 三井住友銀行 学芸大学駅前支店の脇にもありますが、10台分くらいと少ないので省略しました。
※5 データ量が膨大で学芸大学の年齢別人口はまとめることを断念しました。なお、上表の計算は合っていますが、目黒区がサイト上で公開しているデータは合計が28,0977人となっています。目黒区の計算あるいはどこかのデータに誤りがあります(数式を適用せず、生の数字を打ち込んだだけのエクセルデータにしているためのミスでしょう)。ですから、実際の合計が280,977人なのか281,002人なのかそれ以外なのかはわかりません。
※6 以前、学芸大学駅の高架下は東急ショッピングコリドールと呼ばれていました。高架下は全面リニューアルされ、2012年、現在のGAKUDAI KOUKASHITA(学大市場、学大横丁、学大小路)となりました。さらに2021年7月、学大市場がリニューアルしました。
※7 犯罪種別認知件数を人口で割った犯罪発生率は筆者が算出。
※8 町丁と町会のエリアが完全に一致しているというわけではありません。
※9 当記事における学芸大学の範囲よりも狭い範囲で約560軒です。今回の範囲に広げるともっと多くなります。600軒近く?