平和軒(西小山)のラーメンは完璧なバランスで、理想的な街中華ラーメン。日本ラーメンの元祖を彷彿とさせる味わいでした。
西小山駅から徒歩3分。にこま通り商店街沿いにある街場の中華料理店・平和軒。ラーメン評論家・大崎裕史さんのブログによれば、2000年ごろに武蔵小山で創業しました。2017年3月ごろ、再開発に伴い一時閉店、その3ヶ月後に・・・
西小山駅から徒歩3分。にこま通り商店街沿いにある街場の中華料理店・平和軒。ラーメン評論家・大崎裕史さんのブログによれば、2000年ごろに武蔵小山で創業しました。2017年3月ごろ、再開発に伴い一時閉店、その3ヶ月後に・・・
西小山駅から徒歩2分。アーケード商店街の南端にある函館らーめん 汐のや。2016年11月10日にオープンしたラーメン屋です。鮨のいつき(テイクアウト)→鉢巻太助/小僧寿し(テイクアウト)→麺屋 黒琥→函館らーめん・・・
武蔵小山駅・西小山駅から徒歩10分前後、学芸大学駅からだと20分強。平和通り商店街の二葉フードセンター内に玉川商店という韓国惣菜店があります。二葉フードセンター正面入り口を真っすぐ進んだ先の角です。玉川商店ができ・・・
"いい店"の定義って知ってる? おいしい店? 安い店? 雰囲気のいい店? それはそれでいい。けど、僕はこうも思うんです。好きな人が好きな店。これがいい店。好みはあるでしょうけど、少なくとも、どこの誰ともわからない・・・
武蔵小山駅・西小山駅から徒歩10分前後。学芸大学駅からは20分ほど。平和通り商店街沿いにある八百屋「八百金」。のちほど詳しく紹介しますが、創業100年を超す老舗です。はす向かいにある二葉フードセンター内の巨大な八・・・
学芸大学駅界隈(目黒区・世田谷区)では夏から秋(主に7月から9月)を中心に、いくつものお祭りが開催されます。そこで、学芸大学住人視点で夏祭り・秋祭りなどの祭りをまとめてみました。学芸大学に住んでいる筆者や周囲の人・・・
西小山駅から徒歩1分。にこま通り商店街沿いに「武虎家(たけとらや)」という家系のラーメン屋があります。2012年3月にオープンしました。網島(2013年8月)、尾山台(2017年10月)にも店舗があります。店主は・・・
西小山駅から徒歩3分。46号線方面へと伸びるにこま通り商店街沿いに「マルサングループ 青果 安信屋 西小山店」という八百屋があります。もともとは今はなき中央百貨店内にあって(1号店)、2号店(現店)ができて、1号・・・
まだ食べたことのないパン屋でパンを買ってみよう。というわけで、学芸大学駅周辺はすべて行っていますから、駅から徐々に徐々に離れてあっちへ行ってこっちへ行って。お目当てのパンが見つからず、結局、辿りついたのは西小山。・・・
武蔵小山駅・西小山駅から徒歩約10分。学芸大学駅からだと20分ほどですが、自転車ならすぐ。平和通り商店街にあるパン屋さん「HOROKUDO(宝録堂)」。老舗のパン屋さんなのですが、バックボーンについては後ほど。・・・