「寒すだれ 手延素麺」(長崎県有家手延素麺協同組合)の食感は重く、コシは弱い。島原のそうめんは差が激しい。
長崎県有家手延素麺協同組合の「寒すだれ 手延素麺」。いなげや 目黒八雲店(都立大学)で購入しました(税抜198円)。「寒すだれ」は麺製造に適しているとされる低温・乾燥の冬場(11月~2月)に作られたものだそう・・・
雑誌、書籍、広告、ウェブの制作を請け負う東京の編集プロダクション
長崎県有家手延素麺協同組合の「寒すだれ 手延素麺」。いなげや 目黒八雲店(都立大学)で購入しました(税抜198円)。「寒すだれ」は麺製造に適しているとされる低温・乾燥の冬場(11月~2月)に作られたものだそう・・・
今回はちょっと変わったそうめんです。宮城県白石市、はたけなか製麺(株)の白石温麺(うーめん)。SANWA(スーパー三和) 祐天寺店で購入しました(128円)。温麺(うーめん)は温かいにゅうめんとか、そういうことで・・・
長崎県有家手延素麺協同組合の「極細 手延べそうめん 寒製作り」。西友 三軒茶屋店で購入しました。250g(5束)で267円(税込)でした。一般的には300g(6束)の素麺が多いので、300gに換算すると320・・・
「この前買ったそうめんがマズかった!」そんな声をよく耳にします。私もそんな経験がしょっちゅうです。けど……。「そうめんなんて何がおいしいの? ヌメってしてて、マズいじゃん」「へぇ。揖保乃糸がおいしいんだ。・・・
揖保乃糸にはいくつもの種類があります。小麦粉の質や細さ、製造時期などの違いによってわかれています。そんな揖保乃糸シリーズに2015年に加わったのが「揖保乃糸 平づくり(ひらづくり)」。このピンクがなんかいいねw ・・・
(株)三輪そうめん大手の「手延 三輪そうめん」。社長が大手さんだから社名が三輪そうめん大手ですw 三輪そうめん/三輪素麺のあれこれに関しては後述。とても細いです。けど、軽く曲げようとするとしなります。いい素麺・・・
島原天満手延素麺協同組合の「島原手延そうめん」。sanwa(スーパー三和) 祐天寺店で見つけたのですが、揖保乃糸が258円、島原手延そうめんは158円でした(いずれも税別)。手延べ素麺で150円台というのは相当安いで・・・
小豆島のそうめんの歴史と特徴素麺三大産地にも数えられる小豆島(香川県)。三輪(奈良県桜井市)から素麺の製法が伝わったのは約400年前、江戸時代です。以来、小豆島で素麺が作られ続けてきたのですが、小豆島の素麺の特徴はご・・・
一度食べてみたかった大門素麺(おおかどそうめん)。富山県砺波市大門(となみしおおかど)の素麺です。日本各地の名産を扱う店やこだわり系の食材店などで、たまーに白(後述)を見かけますが、なかなかないので、そして青・・・
ファミリーマートのプライベートブランド・ファミリーマートコレクション(ファミコレ)の素麺「のどごし自慢のそうめん」(183円)。ファミリーマートと石丸製麺(高松市)の共同開発商品です。同シリーズにはうどん、そば、・・・