肝臓公司ロゴ

ダイソーで販売されている越後の一品 そうめん(ニップン/丸榮製粉)はしっかりとした食感で機械麺そうめんとしては上等~ダイソーそうめん比較

daiso-nippnの画像

越後の一品 そうめん。販売者はニップン、製造所は丸榮製粉。

daiso-nippnの画像

ダイソー 武蔵小山駅前店で購入しました。110円/200g。一般的なそうめんの量・300gに換算すると165円。機械麺そうめんとしては普通の値段です。

daiso-nippnの画像

ニップンのお好み焼ミックス・天ぷらサクサクまかせて粉が大好きで、そして丸榮製粉の美味しい そうめん(販売者:茂野製麺)がなかなかよかったので、少しばかり期待しつつ買ってみました。

daiso-nippnの画像

余談ですが、ニップンも丸榮製粉も製粉・製麺を事業として行っています。両社ともに自分で製粉・製麺をやればいいのに、販売と製造を分担しているというのが面白い。茂野製麺もしかり。自分で製造・販売できるはずなのに。どういうことなんだろうな。

daiso-nippnの画像

普通の200gのそうめんでしたら、50g×4束になっていることも多いのですが、この越後の一品 そうめんは結束されていません。

小麦の甘い香りが強い。麺線は普通くらいの太さ。

daiso-nippnの画像

機械麺そうめんにしては、とてもよくしなります。加水率が高いのでしょうか。なんでしょうか。いずれにせよ、よくしなるそうめんはおいしいことが多いです。

daiso-nippnの画像

表示時間通り、2分茹でました。

daiso-nippnの画像

茹で上りは予想していたよりも太めに見えます。

daiso-nippnの画像

食感はムニッ。コシや弾力のようなものはほとんどないのですが、麺自体はしっかりとしていて、ちゃんと麺の体(てい)をなしています。なかなかおいしいです。機械麺そうめんとしては上等。星3。

daiso-nippnの画像

冒頭の写真をいま一度ご覧ください。ダイソーの棚には3種の機械麺そうめんが写っています。3種とも食べましたが、おいしさは

越後の一品そうめん>伝統麺処そうめん>>>島原素麺

です。ただ、量を加味すると伝統麺処そうめんが一番コスパがいいということになりますかね。

DATA
名称越後の一品 そうめん
原材料名小麦粉(国内製造)、食塩
販売者株式会社ニップン
製造者丸榮製粉株式会社
メモ正確には丸榮製粉株式会社は製造者ではなく製造所。
【検索用】丸栄製粉株式会社
評価★★★☆☆