
「投稿者: 後藤ひろし(ひろぽん)」の記事一覧
雑誌・書籍編集兼ライター、ウェブディレクター。主に学芸大学駅(学大)界隈で飲んでます。学芸大学で巡ったお店の数は約500軒。これまで食べたそうめんは約200種。BABYMETALファン。


島原手延素麺(長崎県手延素麺製粉協同組合)は小麦の風味がしっかり。デイリー素麺としては十分なクオリティでした~島原手延べ素麺がプライベートブランドに採用される理由

塩分ゼロ 極細素麺(田靡製麺/たなびきせいめん)はコシゼロ、味ゼロ、おいしさゼロ。結果まずいということは「かるしお」認定は無駄な努力。

イオン/TOPVALU(トップバリュ)の島原手延べそうめんは穏やかだけど歯切れ・喉越しが気持ちいい、職人の技を感じさせる素麺です【間違い注意!】

神戸物産(業務スーパー)のそうめんは機械麺にしては上出来。激安なので祭りやイベントで大量に振る舞うにはいいかも?~五十崎そうめん 吾輩ハ麺デアル(JA愛媛たいき)との関係

Little otto/リトルオットー(学芸大学)はワインとウィスキーの小さな酒場。明るくて軽快な料理人とパンチのある料理は、酒飲みの気持ちを躍らせます

TRYPEAKS(トライピークス)は力強くて重厚なペールエール。香り豊かなこのクラフトビールは"コト"を吹き飛ばすほど感動的においしい"モノ"でした

韓国惣菜店・玉川商店(武蔵小山/西小山)のキムチは辛味、甘味、うま味が怒涛のごとく押し寄せます。キムチを調味料として料理に使ってみました

かしわや 学芸大学店の春菊天もりそばはサクサク食感がたまらない。カツカレーは深くてスパイシー。チェーン店と侮れない見事な料理でした

名代 富士そば 学芸大学駅前店の無慈悲なかつ丼セットは酔っ払いに回避不能/富士そばの歴史、富士そばの外観が物語ること
331〜340 / 1120件