
ブログ
東急東横線・学芸大学駅のグルメ・飲食店情報が中心のブログです。学大在住の筆者・ひろぽんが実際に行ったお店を紹介しています。掲載している学大の店舗数は500軒以上。
学大情報以外は料理レシピやBABYMETALのこともチラホラ。そうめんレビュー数は約200(世界一)。


神戸物産(業務スーパー)のそうめんは機械麺にしては上出来。激安なので祭りやイベントで大量に振る舞うにはいいかも?~五十崎そうめん 吾輩ハ麺デアル(JA愛媛たいき)との関係

Little otto/リトルオットー(学芸大学)はワインとウィスキーの小さな酒場。明るくて軽快な料理人とパンチのある料理は、酒飲みの気持ちを躍らせます

TRYPEAKS(トライピークス)は力強くて重厚なペールエール。香り豊かなこのクラフトビールは"コト"を吹き飛ばすほど感動的においしい"モノ"でした

韓国惣菜店・玉川商店(武蔵小山/西小山)のキムチは辛味、甘味、うま味が怒涛のごとく押し寄せます。キムチを調味料として料理に使ってみました

かしわや 学芸大学店の春菊天もりそばはサクサク食感がたまらない。カツカレーは深くてスパイシー。チェーン店と侮れない見事な料理でした

名代 富士そば 学芸大学駅前店の無慈悲なかつ丼セットは酔っ払いに回避不能/富士そばの歴史、富士そばの外観が物語ること

日本酒◎酒場 コメカラ(学芸大学)の酒と料理と店名に見える思想~種類豊富な日本酒と素材を活かした優しい料理は女性にも大人気

The Hangedman's Bar 十二(三軒茶屋・下馬)は吊るされた男によるデヴィッド・リンチと焼酎のバー。芋焼酎の種類が豊富で、芋焼酎もお店の雰囲気もなんだか不思議でした。

元祖紙やき ホルモサ 学芸大学店はラムの紙焼き鍋がおいしいお店。濃厚な秘伝のタレが絶品です~ホルモサの意味・歴史、2系統のホルモサ
341〜350 / 1127件