肝臓公司ロゴ

二葉フードセンター(平和通り商店街)の全店紹介&カオスな建物をじっくり観察~素敵な商店がいっぱい詰まった、楽しくも摩訶不思議な武蔵小山・西小山の昭和的ストアーを徹底解剖!

昭和を背負いつつ今なお元気な二葉フードセンター

futaba-food-centerの画像

武蔵小山駅から徒歩10分弱、西小山駅から10分強。学芸大学駅からだと20分ほど。平和通り商店街に二葉フードセンターという"ストアー"があります。地元の方々は「目黒本町市場」とも呼んでいるそうです(単に「市場」とも)。

二葉フードセンターはひとつの大きなフロア内にいくつもの商店が入っている商業施設です。こうした"ストアー"は一般的に、精肉店、青果店、乾物屋、惣菜屋などが入っていることが多く、ストアー以外に、スーパー、市場、マーケットなどといった名称がついていることが多いようです。客が各商店と対面して買い物をするというのが大きな特徴です(対面式)。

ただ、昭和にはよく見かけましたが、最近はあまり見かけなくなりました。というのも、大手資本が運営する、いわゆるスーパー(東急ストア、イオンなど)やコンビニ、ミニスーパー(まいばすけっとなど)が主流となったからです(セルフ式)。

そして、建物の老朽化(→取り壊し、建て直し)、後継者不足、客足の鈍化なども相まって、ストアーは減って来ているというのが現状です。2016年末に閉業した西小山の中央百貨店がその最たる例でしょう。

もはや天然記念物的存在となった昭和のストアー。ですが、目黒本町にはまだ元気な二葉フードセンターが残っています。とても楽しいストアーです。大好きです。好きすぎて、今回、二葉フードセンターをまとめてみることにしました。

※2020年9月9日追記:八百屋の二葉屋が2021年2月末に閉店します。この件に関しては記事末で

※2021年2月27日追記:2021年2月27日、八百屋の二葉屋と天麩羅 天吉が閉店しました。他店も随時、移転もしくは閉店します。

※2021年10月10日追記:2021年10月9日、玉川商店が閉店し、名実ともに二葉フードセンターは閉業しました。建物はすべて解体され、新たに3階建てのビルが建ち、コロちゃんの家という保育所ができます。林試の森公園近くにある保育所の移転か2施設目です。追記以上

二葉フードセンターの歴史

futaba-food-centerの画像 futaba-food-centerの画像

二葉フードセンターがいつ頃、どのようにして誕生したのかはよくわかりません。ただ、二葉屋にかけられている振り子時計からすると、少なくとも昭和35年(1960年)には二葉フードセンターはありました(これは新築祝いなので、その前からあった可能性も)。また、昭和39年(1964年)発行の「郷土目黒 第8輯」(目黒区郷土研究会編)には二葉フードセンターの広告が掲載されていました。ですから、60年以上の歴史があるということです。

ちなみに、八百屋・二葉屋のおっちゃんに軽く尋ねてみたところ、二葉屋の歴史は50年は下らないとおっしゃってました。

※追記:もともと二葉屋は昭和13年に煮豆屋として創業したそう。追記以上

二葉フードセンター内の店舗一覧

営業時間は店舗によって異なると思いますが、日曜日が休みというのは全店共通です。基本的に日曜日は全入口のシャッターは閉まっています(鳥岡の持ち帰り用焼き鳥はやっていることもあり)。

Bakery Bran(ベーカリーブラン)

futaba-food-centerの画像

パン屋さん。店内、店頭にパンが所狭しと並んでいます。2021年7月31日に閉店。

関連記事:Bakery Bran/ベーカリーブラン(武蔵小山・西小山)のパンはこだわりが見えて、どれも何気にガッツリ。種類豊富で楽しい街場のパン屋さんは夕方になるとメッチャお得!

鳥岡(とりおか)

futaba-food-centerの画像

唐揚げ、てり焼きなどの惣菜系だけでなく、精肉も販売している鳥専門総菜・精肉店。この鳥岡(とりおか) 目黒本町店は2014年にできたのですが、鳥岡自体は40年、50年の歴史を誇る老舗です。2021年3月頃に閉店。

関連記事:鳥肉専門の精肉・惣菜店「鳥岡(とりおか)」(武蔵小山・西小山)の鳥の唐揚げとてりやきを買って、てりやきをサンドウィッチにしてみました~二葉フードセンターのカオスっぷりと鳥岡チェーンの謎

伊勢武(いせたけ)

futaba-food-centerの画像

巻き寿司、ちらし寿司、海鮮丼などを販売しているテイクアウト専門の寿司屋。2020年9月30日に閉店。

鮮魚 須永(すなが)

futaba-food-centerの画像

鮮魚、刺身を販売している鮮魚店。2021年9月30日に閉店。

関連記事:鮮魚須永(武蔵小山)は安くて新鮮な魚介が揃っているプロご用達の魚屋さん。立派な赤エビをたくさん買い天丼を作ってみた~鮮魚店で魚を買うという特別な"日常"

玉川商店

futaba-food-centerの画像

キムチ、コチュジャン、チヂミなどを販売している韓国惣菜店。2021年10月9日に閉店。

関連記事:韓国惣菜店・玉川商店(武蔵小山/西小山)のキムチは辛味、甘味、うま味が怒涛のごとく押し寄せます。キムチを調味料として料理に使ってみました

天麩羅 天吉(てんきち)

futaba-food-centerの画像

天ぷら、フライ、総菜のほか、これらを詰めた弁当も販売していている天ぷら・惣菜店。2021年2月7日に閉店。

関連記事:二葉フードセンター内の天麩羅 天吉/てんきち(武蔵小山・西小山)の弁当はとてつもない量でうまい!溢れんばかりの鳥唐、惣菜、ご飯はカオスでフラクタル

フラワーショップ くまがい

futaba-food-centerの画像

生花店。武蔵小山駅方面、天ぷら・ハトヤ、焼鳥・まさ吉のある筋に同名の"本店"があります。2021年に閉店。本店と統合。

藤海産

futaba-food-centerの画像

新鮮な魚があると評判で、プロも利用しているという鮮魚店。2021年、すぐ近くに移転しました。

関連記事:藤海産(武蔵小山・西小山)の魚介は新鮮でおいしくて安い!近隣の飲食店も仕入れに来るプロ御用達の鮮魚店で白子、タコを買って料理してみた

二葉屋

futaba-food-centerの画像

地元の人のみならず、近隣の飲食店も仕入れに訪れる八百屋。とにかく安い。とにかく多い。ちょっと変わった野菜があるのも楽しいです。2021年2月7日に閉店。

関連記事:二葉フードセンター内の二葉屋(武蔵小山・平和通り商店街)は近隣の飲食店関係者も買って行く老舗青果店。激安の野菜がいっぱいで、ちょっと珍しい野菜もあって楽しい八百屋さんです。

二葉フードセンターの構造

入口

入口は3ヶ所あります。

futaba-food-centerの画像

正面口(勝手な呼称。以下同)。平和通り商店街沿いのメインの入口です。

昭和が漂う二葉フードセンターのメイン画像

第二エントランス。ベーカリー ブランの脇道を入ったところにあります。

futaba-food-centerの画像

裏口。正面口からずっと進んだ先にあります。八百屋・二葉屋が全面を占めています。

4軒が連なる二葉フードセンター

正直、正確なことはよくわかりません。関係者に話を聞いたわけでもなし。ですから、ほとんどが私の推測ですので、情報の正確性は保証しません。

futaba-food-centerの画像

国土地理院の電子国土基本図によると、二葉フードセンターと呼ばれる"施設"は4軒の建物から構成されています。

futaba-food-centerの画像

周囲や航空写真を併せて観察してみても、4軒の建物が連なっているように見えます。ここでは便宜的に平和通り商店街側の正面口から順に、二葉ビル、ミドルエリア、二葉屋エリア、二葉屋サブエリアと呼ぶことにします。二葉ビル以外は私の勝手な呼称です。

ただ、外見上は明らかに4軒あるはずなのに、内部から眺めると、その4軒が判別不能です。

futaba-food-centerの画像

A地点(上の航空写真に対応しています。以下同)。正面入り口からまっすぐのぞいた写真です。一番奥のキムチ屋さん・玉川商店はミドルエリア。なのに床はひと続きになっています。

futaba-food-centerの画像

B地点。第二エントランスから右手を見やると、二葉ビルとミドルエリアが別棟だというのがハッキリわかります。だけど、上のように境目は不明瞭です。

futaba-food-centerの画像

C地点。天井を見上げても同様です。おそらくここが境目なのでしょうけど、境目が判別つきません。単に建物と建物をつなげたというだけではないガッツリとした施工がなされているように見えます。

futaba-food-centerの画像

D地点。ミドルエリアと二葉屋エリアの境目を外から見た写真です。おそらくは2つの建物が結合しているのでしょう。けど、いったいどうなっているのかよくわかりません。

futaba-food-centerの画像 futaba-food-centerの画像

E地点。D地点を内部で見た写真です。右手に隙間がほんの少しあるのですが、建物と建物の間の隙間という感じはしません。ただ、奥にはコンクリート階段があり、自然光と思しき明るさを感じます。どうも屋外っぽい。一部がつながっていて、一部はつながっていないということを想像させます。

futaba-food-centerの画像 futaba-food-centerの画像

F地点。二葉屋エリアと同サブエリア(乾物とか倉庫とかある方)は明らかに別棟です。そして、間に3mほどのジャンクションがあり、外からは両者が結合している様子がうかがえます。ただ、内部からはそんな気配を微塵も感じません。

futaba-food-centerの画像

ちなみに、二葉屋エリアの建物とサブエリアの建物の屋上には、階段状の橋がかかっています。すごい光景w

二葉フードセンターに宿る命

futaba-food-centerの画像

つなげて、くっつけて、違うものだったはずなのに、一体と化したカオスな建造物・二葉フードセンター。近隣で似た感覚を覚えるのは、三軒茶屋の三角地帯、あるいは武蔵小山のアーケード商店街・パルム。これらでも建物と建物の奇妙な結合があちこちで見られます。

ただ、私には単に無機質な壁と壁がつなげられた建造物という風には見えない。ここには"生活"がある。そして、お店の人、客として来ている人のそれぞれの顔が見える。人と人が、人と建物が有機的につながり、活力を生み出しています。そんな様子を目の当たりにすると、この建物全体があたかも生命を宿しているかのようにすら感じるのです。

お姉さんやおっちゃんたちと会話をしながら品物を選んで、次会った時には「あれ、おいしかったよ」みたいなことが言えて、時におまけしてくれたり、連れてった子供にアメちゃんをくれたり、そういうのって楽しいし、そういう日常が身近に残っていてくれてるってのは、幸せなことだと私は思うんですよねぇ。

futaba-food-centerの画像

もし、二葉フードセンターへ行けるような距離に住んでいるなら、ぜひ一度、立ち寄ってみて下さい。そして、もし、この街が好きなら、たまにでも結構です、二葉フードセンターへ行ってみて下さい。

この街をこの街たらしめているもの。それが二葉フードセンターなのですから。

二葉フードセンターの終焉

futaba-food-centerの画像

2020年9月初旬、八百屋の二葉屋が2021年2月末に閉店するというお知らせが貼り出されました。

これは想像ですが、時期の前後はあれど、他店も閉店するものと思われます(伊勢武は2020年9月末に閉店)。

二葉屋を利用している飲食店、各ご家庭は困るでしょうね。私も困ります。悲しい……。

ただ、事態はそれだけに留まりません。二葉屋が閉店し、二葉フードセンター自体もなくなれば、平和通り商店街全体にも大きく影響を及ぼすはずです。人の流れが劇的に変わりますから。もっと言えば、人が激減する可能性が大きい。そうなると、平和通り商店街の他のお店も閉店を余儀なくされるということが出てくるような。

わずかな希望の光を見い出すとするなら、二葉フードセンター全体が取り壊され、その後にできる建物に人が多く集まるような総合スーパーが入るということ。かなり薄い光ではありますが。

どうなるかはわかりませんし、どうすることもできません。それに私は界隈の住人ではありません。単なるいち消費者。ことの行く末をじっと見守るほかありません。

……寂しいですね。