![](https://kanzo.jp/wp/wp-content/uploads/futabaya_03-600x338.jpg)
ブログ
東急東横線・学芸大学駅のグルメ・飲食店情報が中心のブログです。学大在住の筆者・ひろぽんが実際に行ったお店を紹介しています。掲載している学大の店舗数は500軒以上。
学大情報以外は料理レシピやBABYMETALのこともチラホラ。そうめんレビュー数は約200(世界一)。
![](https://kanzo.jp/wp/wp-content/uploads/futabaya_03-600x338.jpg)
![](https://kanzo.jp/wp/wp-content/uploads/hanakuukan_08-600x338.jpg)
中国海鮮料理 華空間(はなくうかん)は店名も建物もヘンテコリンだけど、料理は本格派・正統派。ランチのエビチリ炒飯はおいしくてボリュームがとてつもなかった
![](https://kanzo.jp/wp/wp-content/uploads/minoya_02-600x338.jpg)
輸入ワイン専門店・美濃屋(学芸大学)はとてつもない数のワインがあって、とんでもなく安く、店主は優しくて説明上手。勧められた2009 ムーラン・ド・シトラン(MOULINS DE CITRAN 2009)はしっかりしたボディで濃厚でした。
![](https://kanzo.jp/wp/wp-content/uploads/Charcuterie_du_Mangenton_15-600x338.jpg)
Charcuterie à Tokyo(シャルキュトリ ア トキオ)のソーセージ、サラミは豚のうまみが最大限に引き出されていて濃厚。職人たちが手を組み作り出した逸品はそのままでも料理に使っても激ウマでした。
![](https://kanzo.jp/wp/wp-content/uploads/trattoria_ebisu_07-600x338.jpg)
トラットリア 夷/えびす(学芸大学)のいぶし銀が作り出すメリハリのある料理は食べごたえあり。パスタもカレーも濃厚でパンチがきいていました/YKⅡビルと上昇気流と3軒の飲食店
![](https://kanzo.jp/wp/wp-content/uploads/nagamaru_07-600x338.jpg)
函館IZAKAYA ながまる(学芸大学)は魚がおいしい居酒屋です。思わず声が漏れるほど美しい刺身盛りでした。北海道出身の店主も優しくていい感じ。
![](https://kanzo.jp/wp/wp-content/uploads/ginzayoichi_09-600x338.jpg)
鉄板中華 銀座夜市(ぎんざよいち)は大人の屋台がコンセプトのカジュアルな中華料理店。野菜、肉、魚介、どれもおいしくてリーズナブル。デートやパーティーにもってこいです。
![](https://kanzo.jp/wp/wp-content/uploads/maidoya_04-600x338.jpg)
毎度屋/まいどや(武蔵小山)のラーメンを久々に食べ、その変化に店の底力を感じました。昼からクダを巻ける店があるってのはありがたいものですねぇ。
![](https://kanzo.jp/wp/wp-content/uploads/mirakuya_11-600x338.jpg)
炭火焼肉 味楽家/みらくや(学芸大学)は美味しさを楽しむおうち。安くて楽しくておいしくて、少人数でも家族連れでも安心して行ける賑やかな焼肉屋さんです。
![](https://kanzo.jp/wp/wp-content/uploads/kikorishokudou_04-600x338.jpg)
きこり食堂の豚肉じゅうじゅう焼定食は祐天寺の誇り。祐天寺住人が胸を張って自慢する逸品に感動しました/花屋と豆腐屋。祐天寺のふたつの関商店の謎が解けた
581〜590 / 1112件