
「投稿者: 後藤ひろし(ひろぽん)」の記事一覧
雑誌・書籍編集兼ライター、ウェブディレクター。主に学芸大学駅(学大)界隈で飲んでます。学芸大学で巡ったお店の数は約500軒。これまで食べたそうめんは約200種。BABYMETALファン。


はたけなか製麺の旨さ覚悟そうめんは優しい弾力のおいしいそうめんではありますが、覚悟を要するほどではありませんでした。

おか乃や製麺の小豆島手延素麺はムニッとした弾力の太くて柔らかいそうめん。コシはないけど風味は豊かでした。

セテラの島原手延素麺は細くてコシが強く風味も豊か。包装・箱もきれいで贈呈用にもピッタリです。

藤の糸(本多兄弟商会)は島原手延素麺でありながらも小豆島や三輪の素麺を彷彿とさせるハイブリッドなそうめん。他にはない独得なコシに驚かされました。

miwabiブランドの手延べ三輪素麺(マル勝高田商店)は細さと強いコシによって生み出される歯切れが小気味いい。口内ものども気持ちよくなるそうめんでした。

渡辺畜産(三軒茶屋)は肉・モツが個人でも手ごろ価格で買える食肉卸メインのお肉屋さん。牛豚鶏のほかラム、合鴨、馬刺し、うさぎなど珍しいお肉もいっぱいあります。

はたけなか製麺の北海道そうめんは激安だけど機械麺で過去最高クラスにおいしかったです。

ひとみ麺業の小豆島 手延べそうめんはモチっとしていて風味豊かな、小豆島らしいそうめん。焼鯖素麺にしてみたら激うまでした。

島原手延素麺 蔵乃舞(普賢)はエッジを感じるほどしっかりしたそうめん。コリコリとした食感が気持ちよく、風味豊かでおいしかったです。
181〜190 / 1121件