学芸大学駅から徒歩30秒。東口の八百屋・ボラボラを曲がった細い筋に二代目 渡来武(トライブ)というラーメン屋があります。2018年7月2日にオープンしました。
同店の2階はシーシャカフェ TRIBE(トライブ)。同じ建物に同名の店が2軒w たまたまなんですけどねw
武蔵家 日吉店で修行していた方が自由が丘に渡来武を出店し(2015年8月)、2号店・二代目 渡来武を学芸大学に出店したという流れです。2020年2月6日には武蔵小杉店もオープンしました。
渡って来た武蔵家からで渡来武。武蔵家からも花が来てますね。オープン日とあって、7、8人並んでいました。列の先頭3人組はプレミアワン、らくらく、ブルブルw
「『いるんじゃない?』『いやー初日からいないでしょう』ってさっき話してたんですよ(笑)」(プレミアワン)
出がけに大きなくしゃみが出たのはこれだったかw 15~20分ほど並んで入店。
さて、家系(いえけい)に馴染みのない方もいると思うので、ポイントを絞りつつ紹介していきましょう。
渡来武は本物の家系ラーメン
食券機
いろいろありそうに見えますが、基本的にはトッピングとサイズの差です。初めて来たのなら、ラーメン並もしくは中がいいと思います。詳細は後述しますが、この後もいろいろあるので、普通のラーメンでいいでしょう。あと、結構ボリューミーです。味もパンチがあります。私は今回、中にしたのですが、腹パンパンになりました。
ちなみに渡来武 学芸大学店の野菜は隣の八百屋・ボラボラから仕入れられています。こういうのもいいよね。
好みを伝える
食券を渡す際に好みを聞かれます。麺(かため・ふつう・やわめ)、味(こいめ・ふつう・うすめ)、脂(おおめ・ふつう・すくなめ)の好みを伝えましょう。私はかため、ふつう、ふつう。そして、家系にあまり来たことがないのであれば、かため、ふつう、ふつうがお勧めです。絶対に味濃いめ、脂多めにしないようにw
ちなみに、この脂は鶏油(チーユ)です。豚の背脂のようなものではなく少し黄色みがかった透明な鶏の脂。
店内観察
5~10分ほど待つことになると思いますが、その間は店内を観察。これもまた楽しい。
こちらは別日に撮影。若者に大人気。若い人はこういうガッツリが好きだよね。と言いつつ、この日、私の左隣にいらっしゃったのは某店のマスター。おおよその年齢を存じ上げています。私より10ほど上。けど、食べているものがボリューミー。ご飯も大盛り。すごいなw 見た目もお若いんですが、胃も若い。
「よく来るんですか?」(マスター)
「ええ、たまに」(私)
「ここのラーメンは中毒性がありますよねw」(マスター)
「確かに。時折、無性に食べたくなりますw」(私)
ホワイトペッパー、ごま、酢、しょうが、にんにく、豆板醤、キュウリの漬物(きゅうりのキューちゃん的な)が据え置かれています。
豚骨、鶏ガラ、野菜でスープを取っていて、武蔵家直伝の特製ラーメン醤油を使っています。鶏油(チーユ)は味わいをこってりさせるとともに、スープの表面に膜を張るので、スープを冷めづらくさせる効果もあります。麺は家系でよく使われる酒井製麺の中太ストレート麺。
学生サービス
15:00~18:00まで学生サービスがあります(自己申告制)。味玉、チーズ、辛威武、麺増しのどれかひとつをサービスしてもらえます。
ライス無料
渡来武はライス無料でおかわりも自由。家系はご飯がとてもよく合います。超うまい。ただ、初めての際は頼まない方がいいかもしれません。一度、ラーメンだけ食べてみて、量の具合を知ってから、次回以降に頼んで下さい。隣のプレミアワンはライスで死にそうになってましたw
半熟味付玉子無料
並んでいる際、こんなカードをもらいました。これがあれば半熟味付玉子が永久に無料となります。いつでも誰でももらえるのかは不明です。
巧みなPRかもしれないけど、なんかいいじゃん。気持ちよね。
本物の家系
デフォルトの具はチャーシュー、のり、ほうれん草。黒い丼に濃い茶色のスープは迫力があります。
まずはスープをひと口。
……ありがとう。
かすかなとろみ。しっかりとした豚骨。そしてガッツリしょっぱめの醤油。店頭には「本物の家系を提供します」と書かれていました。うん、本物だ。これが家系なんだよ。
二代目 渡来武(トライブ)ができる前の"家系"は私にとって家系じゃない。家系はこうでなくちゃ。暴力的なまでに醤油がガツンと来なきゃね。
看板に偽りなし。もちろん好みはあるでしょうけど、これは本当に家系です。よかった。ようやくちゃんとしたまっとうな本当の家系が来てくれた。だからありがとう。
もしかしたら、もう少し太めの麺が好みの人もいるかもしれませんが、私はこれくらいがちょうどいいと思います。ブリッブリで食べごたえのある中太麺は風味がしっかりしてて、スープとよく絡みます。
2/3ほど食べたら玉子を崩す。ガツンと来ていた醤油がまろやかに。酢や豆板醤も試してみたいけど、初回の味変はこれくらいに留めておこう。最初はできるだけそのままを。食に関しては原理主義者なのですw
こちらは別日に食べたもの。終盤に豆板醤をたっぷり投入。いいねぇ。おいしい。
サービスチャーシュー
「こちらサービスです。お好きなだけどうぞ」
これも一部の家系ではよくあるパターン。時間帯によってはチャーシューの切れ端がサービスで頂けます。これがあるから、チャーシュー麺にする必要ないでしょ?
自分の分を取り終えたら、チャーシューの入った丼を隣へ回して下さい。
デフォのチャーシューはしっとり。サービスチャーシューはしっかり。いいねぇ。
ライスも味玉もチャーシューも無料。気前がいい。そして、店主をはじめ、スタッフは威勢がいい。ただ、うるさくはありません。なぜなら、ちゃんとコミュニケーションを取ってるから。
並んでいる時、店前を通る中学生に味玉チケットを渡して、「来てくれよなー!」と店主。自由が丘の常連の学生は試験が終わったばかりだそうで、「試験終わって来てくれたらしいから、サービスしてやって」とスタッフに声をかけていました。
どこぞのうるさいだけの店とはまったく違う。ああいうのは大声を出して自己満足的な悦に入ってるだけ。一方、「渡来武」は忙しくラーメンを作りながらも、しっかり客に向いている。その上で元気に声を出し、客と触れ合う。見ているだけでも気持ちがいい。
本当にガッツリです。醤油がすごいです。家に帰ったら喉が渇く渇くw しょっぱさが相まって量的にも多く感じます。最初は並(もしくは中)でライスなし、かため、ふつう、ふつうがお勧めです。ぜひ一度。これが本物の家系なんです。
しょっちゅうは食べないんだけど、たまーに無性に食いたくなるんだよなぁ。ガッツリな家系がw
担々麺がおいしい!
日によるブレを感じます。この2枚、スープの色が明らかに違いますよね。1枚目はかなりマイルドでした。深夜2時ごろだったかな。スープが少なくなって、その分を何かで誤魔化している感じ。
「これはさすがにないよ」
正直に感想を伝えておきました。もちろんまずくはないんですけどね。
季節限定の特製味噌ラーメン。味噌ラーメンを食べたいという人や、まだ渡来武で食べたことがないという人にはお勧めしません。定期的に何度も渡来武に来ているという人にとっては、たまにはこういう変化もいいんじゃないでしょうか。
この先もずっとあるのかどうかはわかりませんが、2019年7月31日現在、担々麺(1日20杯限定)があります。これがいいんですよ。ベースは普通のラーメンと基本的には同じです。辛くはありません。花椒が香ってとてもおいしい。ぜひ一度、試してみて下さい。
SHOP DATA
- 二代目 渡来武(トライブ)
- 東京都目黒区鷹番3-1-9
- 03-3760-6438
店名 | 初代 渡来武(トライブ) |
住所 | 東京都目黒区自由が丘1-12-4 1F |
電話番号 | 03-3725-0128 |
URL |
店名 | 渡来武 武蔵小杉店 |
住所 | 神奈川県川崎市中原区小杉町3-430 |
電話番号 | - |
URL |
家系ラーメンの系譜あるいは吉村トライブ
長距離トラックの運転手をしていた吉村実氏がラーメンショップ(平和島)で半年働いた後、横浜市磯子区の新杉田駅近くに吉村家を開店しました(1974年)。同店の豚骨醤油ラーメンはまたたく間に人気となり、2号店・本牧家が開店し、ここで働いていた神藤隆氏が1988年に六角家を開店。
これらから続々と弟子たちが独立し豚骨醤油のラーメン店を開店させていきました。そして、その多くが「~家」という店名だったことから、家系という言葉が誕生します。
家系ラーメンの特徴は、豚骨醤油のスープ、もちもちした太めのストレート麺(多くは酒井製麺。酒井製麺は吉村家の流れを組む店にしか麺を卸さないとの情報も)で、具はチャーシュー、のり、ほうれん草。ライス無料という店も少なくありません。
渡来武もまさにこの流れを汲んでいます。吉村家の2号店・本牧家(あるいは六角家?)から派生したたかさご家。たかさご家から独立した武蔵家 中野本店。その支店・武蔵家 日吉店から独立した渡来武。
なるほど確かにtribe(部族、種族、家族、仲間)ですな。家系トライブと言うとダブルミーニングぽく見えるから、吉村トライブかw
家系は豚骨醤油じゃなくて醤油豚骨
私の家系の原体験はあやふやなのですが、おそらく高田馬場のさかえ通りにあった千代作(2014年閉店)です。ただ、1997年創業らしいので、なんか計算が合いません。学生時代に行ったような気がしてたんだけど、卒業してから行ったのかなぁ。
六角家→かまくら家→千代作という系譜らしいのですが、私が行った頃合いはまっとうな(?)家系でした。晩年はなんだかワチャワチャした店になっていたようですがw
あとは渋谷の明治通り沿いに横浜家系 侍(町田家から独立)がオープンした日(2009年11月)のことをよく覚えてます。こんなとこにこんなのができたかと。オープン日かその次の日に行き、恵比寿に住んでたので、その後もたまーに行ってました。
ラーメン自体にそれほど詳しくありませんし、そこまで食べてきたわけでもありません。家系も詳しくないです。でも(だから)、醤油がガツンとしてるのが家系というイメージで、まろやかで甘めの店が"家系"を名乗ってるのはちょっと違うだろうと。
こういう言い方が正しいのかどうかわかりませんが、家系は豚骨醤油じゃなくて醤油豚骨なんですよ。醤油がガツンと来るのが家系。
二代目 渡来武の先にモンゴメリーというラーメン屋があります。モンゴメリーは豚骨醤油ですが、家系(の味)ではありませんし、家系と自称もしていません。渡来武とモンゴメリーを食べ比べてみるのもいいですね。豚骨醤油と醤油豚骨の差、あるいは家系とはどんなものかがよくわかると思いますよ。