肝臓公司ロゴ

島の光は小豆島を代表する素麺ブランド。赤帯と黒帯の違いって何だ?両者を食べ比べてみた

小豆島を代表するそうめんブランド・島の光

shimanohikari-somenの画像

小豆島には約200軒のそうめん製麺所があると言われています。そして小豆島最大の業界団体が小豆島手延素麺協同組合で、同組合のブランドが島の光。

揖保乃糸も同じようなシステムですね。各生産者がそうめんを作り、これを組合が取りまとめ、ひとつのブランドとして全国展開させています。

小豆島のそうめんといえば島の光。それくらい有名なブランドです。余談ですが、私の連れは香川県さぬき市出身。さぬき市でも素麺といえば島の光で、島の光しか食べていなかったと言ってます。

島の光 赤帯と黒帯の違い

shimanohikari-somenの画像

島の光は2種類あります。赤帯(上級)と黒帯(特級)です。一般的に帯(束紙)の色の違いは太さの違いを表します。揖保乃糸も三輪素麺もそう。一方、島の光は製造時期と職人によって分かれているそうです。

島の光は12月から3月にかけて作られるのですが、黒帯は12月から1月の極寒期に作られます。また、ここは不確かなのですが、特別に認められた熟練職人が作ったもの、あるいは職人が見立てて、品質のいいものが黒帯になるとも言われています。

※金帯もあります。金帯の島の光は別名がつけられていて、島の光 金麦、綺羅の糸、島の風という3種があるようです

島の光 赤帯と黒帯を食べ比べてみた

島の光 赤帯

shimanohikari-somenの画像

レギュラーの赤帯。

shimanohikari-somenの画像

とても甘い小麦の香り。小豆島のそうめんは太目が多いのですが、島の光は細いです。一般的な手延べそうめんよりも少し折れやすいかもしれません。

shimanohikari-somenの画像

2分茹でました。

shimanohikari-somenの画像

茹で上がりはほんの少し太目に感じます。けど、ポリッ、プリッという歯切れが気持ちいい。ポリッというのは堅いということではなく、太さが醸し出す力強い弾力を表していると思ってください。

甘みのある、しっかりとしたそうめんです。一番印象的だったのは余韻。食べ終え、食器類を洗っている最中でも、口内に甘みが残っていました。

久しぶりの赤帯だったわけですが、前回とかなり印象が異なります。正直、この歯切れ、コシは私の好みではありませんが、それでもこのおいしさは否定しようがない。間違いなくいいそうめんです。

shimanohikari-somenの画像

別日。茹で時間を1分30秒にしてみました。

shimanohikari-somenの画像

ハリがあって、コシがバッチバチに強くなりました。これだよこれ。これが好き。島の光は1分30秒!

島の光 黒帯

shimanohikari-somenの画像

こちらは島の光 黒帯。

shimanohikari-somenの画像

ほんの少し平べったくも見えます。

shimanohikari-somenの画像

面白いのが香りです。小豆島のそうめんはそれこそごま油の香りがフワッとするものもあるのですが、島の光 黒帯は香りがしないんです。ごま油の香りもしなければ、小麦の香りもしない。無臭。不思議。それがダメだというわけではなく。

shimanohikari-somenの画像

2分半ほど茹でました。

歯切れ、コシは優しめで、風味はさっぱり。どちらかというと揖保乃糸に似たタイプのように感じました。

赤帯と黒帯の差ですが、そこまで大きな違いは感じませんでした。あえて言うなら、黒帯のほうが上品かもしれません。

赤帯と黒帯では値段もそれほど変わりません(赤は300gで280円、黒は250gで300円とか、それくらいの差)。日常的に食べるのであれば赤帯、贈り物にする際は箱入りの黒帯、そんな使い分けでいいんじゃないでしょうか。

shimanohikari-somenの画像

澄まし顔の黒帯よりも、少しおてんばな赤帯のほうが私は好きです。いずれにせよ、どちらも安定感のあるそうめんでした。誰もがおいしく食べられると思います。

東京ではあまり見かけないのですが、もし見つけたら、ぜひ一度。揖保乃糸と比べてみても面白いですよ。

小豆島のそうめんの歴史と特徴

三輪(奈良県)、小豆島(香川県)、播州(兵庫県)、島原(長崎県)がそうめん四大産地と言われています。三輪がそうめん発祥で、三輪から小豆島へそうめんの製法が伝わったのは約400年前、江戸時代です。以来、小豆島でそうめんが作られ続けてきたのですが、小豆島のそうめんの特徴はごま油を使うということ。

基本的に手延べそうめんの製造には食用植物油が使われます。細く延ばしていく際に、麺がくっつかないように、そして乾燥を防ぐために食用植物油が塗布されるのです。多くの場合はなたね油なんですが、小豆島はごま油の一大産地ということもあって、ごま油が使われています。

shimanohikari-somenの画像
切れてたw

みなさんご存じのごま油メーカー・かどや製油は小豆島で加登屋製油所として創業しました。かどや製油はそうめん製造用のごま油も作っていて、小豆島の手延べそうめんのほぼ100%がかどや製油のごま油を使っています。ごま油には酸化しづらい(抗酸化作用が強い)という特長があるのだとか。

DATA
名称島の光
原材料名小麦粉(国内製造)、食塩、ごま油
製造者小豆島手延素麺協同組合
評価★★★★★