
「投稿者: 後藤ひろし(ひろぽん)」の記事一覧
雑誌・書籍編集兼ライター、ウェブディレクター。主に学芸大学駅(学大)界隈で飲んでます。学芸大学で巡ったお店の数は約500軒。これまで食べたそうめんは約200種。BABYMETALファン。


Charcuterie à Tokyo(シャルキュトリ ア トキオ)のソーセージ、サラミは豚のうまみが最大限に引き出されていて濃厚。職人たちが手を組み作り出した逸品はそのままでも料理に使っても激ウマでした。

トラットリア 夷/えびす(学芸大学)のいぶし銀が作り出すメリハリのある料理は食べごたえあり。パスタもカレーも濃厚でパンチがきいていました/YKⅡビルと上昇気流と3軒の飲食店

函館IZAKAYA ながまる(学芸大学)は魚がおいしい居酒屋です。思わず声が漏れるほど美しい刺身盛りでした。北海道出身の店主も優しくていい感じ。

鉄板中華 銀座夜市(ぎんざよいち)は大人の屋台がコンセプトのカジュアルな中華料理店。野菜、肉、魚介、どれもおいしくてリーズナブル。デートやパーティーにもってこいです。

毎度屋/まいどや(武蔵小山)のラーメンを久々に食べ、その変化に店の底力を感じました。昼からクダを巻ける店があるってのはありがたいものですねぇ。

炭火焼肉 味楽家/みらくや(学芸大学)は美味しさを楽しむおうち。安くて楽しくておいしくて、少人数でも家族連れでも安心して行ける賑やかな焼肉屋さんです。

きこり食堂の豚肉じゅうじゅう焼定食は祐天寺の誇り。祐天寺住人が胸を張って自慢する逸品に感動しました/花屋と豆腐屋。祐天寺のふたつの関商店の謎が解けた

大衆串天ぷら わいがや本店(学芸大学)の串天ぷらはサクっとしてて、二度づけ禁止のタレとの相性もバッチリ。サッパリ食べられます。濃厚な肉豆腐もおいしかったです

モツ鍋のモツって何のモツ?どこで購入できるの?初めて自宅でモツ鍋パーティーをするための基礎知識~モツの基本からモツ鍋の作り方までをわかりやすく解説してみました
591〜600 / 1120件