学芸大学の居酒屋・さいとう屋を知ってしまうと、他の店に行けなくなる。だって学大で一番安くて、一番おいしいんだから。 - 肝臓公司(かんぞうこうし)

肝臓公司ロゴ

学芸大学の居酒屋・さいとう屋を知ってしまうと、他の店に行けなくなる。だって学大で一番安くて、一番おいしいんだから。

saitouyaの画像

安くてうまくて楽しいキンミヤの聖地

saitouyaの画像

学芸大学駅東口を出てすぐにある八百屋のボラボラを左折。路地を進むと右手にさいとう屋の看板が見えてきます。ビルの2階です。

saitouyaの画像

2008年創業のさいとう屋。店内はカウンターが8席ほどと4人掛けテーブルが2つ、2人掛けテーブルが1つ。ちょいと狭いです。大人気店なので基本的に混んでいます。

saitouyaの画像

さいとう屋といえばキンミヤ。

saitouyaの画像saitouyaの画像 saitouyaの画像

キンミヤをはじめ宮崎本店(三重県)のお酒がいっぱい。その品ぞろえは日本一とも言われています。

saitouyaの画像

キンミヤのレアボトル。ラベルの裏に「明日も福が訪れますように」と書かれています。これだけキンミヤを扱っている同店でも、これにあたったのは初めてとマスター。

プロが作る家庭料理はボリューミー

saitouyaの画像

毎回、お通しが本当においしいです。ちゃんと手間をかけてくれてる。これはサラスパなんですが、マヨネーズは控えめで、具材のうまみで食わせます。上手。

saitouyaの画像 saitouyaの画像

メニューはホワイトボードに書かれています。定番メニュー(下の段)もありますし、日替わりのメニュー(上の段)もいっぱい。どれもこれも本当においしいです。

saitouyaの画像

よく頼むのはコロッケ。ブロックから叩いている粗めのひき肉ないしはチャーシューと思しき肉と、ホクホクしたジャガイモがザックリと合わさりとてもうまい。下味はほとんどないと言っていいほど薄いのに、ソースなしで十分おいしいです。否、最初はぜひソースなしで食べてみて下さい。

学大一番人気の居酒屋さいとう屋

チャーシューサラダもよく頼みます。初めて注文した際、出てきた瞬間、吹きそうになりました。これ、サラダじゃないって。単なるチャーシュー山盛りでしょうw これだけチャーシューが乗って確か480円。さっきのコロッケは3個で300円。安すぎます。

この後の写真でもおわかりになる通り、一品一品がかなりボリューミーです。勝手がわからない内は、少しずつ頼んで下さい。

saitouyaの画像

巨大な具だくさんの卵焼きがやばいです。ポイントは具の多さ、チャーシュー、そして何といってもゴボウ。これがシンプルな卵焼きに奥行きを与えています。超絶うまいです。

saitouyaの画像

あと薬味やっこね。これもマスト。冷ややっこ一丁に薬味が山のように盛られています。薬味を乗せただけなのに、なぜかこれがうまい。薬味の種類、量、バランスが絶妙。天才。最初は醤油をかけずそのまま食べて下さい。薬味だけでうまみがあります。醤油をかけるなんてもったいない。

saitouyaの画像

納豆キャベツもシンプルなのに超絶うまいんだよなぁ。

saitouyaの画像 saitouyaの画像

トロトロのなす、甘いミートソース、たっぷりのチーズがグツグツ。なすチーズ焼きもぜひ食べて頂きたい。2022年11月4日放送の『日本一ふつうで美味しい植野食堂 by dancyu』(BSフジ)でも紹介されました。

saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像

もしかしたら、普通の居酒屋メニューくらいにしか見えないかもしれません。けどね、ぜんぜん違うんです。マネしてみたらわかります。すごいんです。

ようちゃんの料理は食べれば食べるほど面白い。想像ですが、もしかしたらプロとしての料理経験がある? 単なる家庭料理の延長ではないからです。かといって、プロの技を見せつけるような料理でもない。腕があって、それを家庭料理のレベルにあえて落とし込んでいる(優劣の問題ではなく)。これがすごい。もしプロ経験がなく始めたんだとしたら、それはそれで恐るべし。

saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像

そして実は魚がうまい。どことは言いませんが、有名なところから仕入れてます。

saitouyaの画像

器、皿も素敵なんだよなぁ。これもすごくいいなぁと思って聞いたら、外海(そとめ)のながこさんにもらったんだってw

saitouyaの画像
上はさいとう屋のぬか漬け、下は外海のぬか漬け

ちなみに、外海のぬか漬けのぬか床はさいとう屋のご実家のぬか床。つまり、外海とさいとう屋のぬか漬けは同じということ。外海とさいとう屋が"姉妹店"と言われる所以w

「同じぬか床なのに、味が違うってのが面白いですね」

「手の味が違うんだよ」(マスター)

なるほど。うん、これは冗談ではなく本当にそうなんだよ。人によって手の塩分、あるいは手についている菌が違う。手が違えば、ぬかのかき混ぜ方も異なる。取り出すタイミングも、何を漬けるかも違う。当然、味が違ってくる。

このひと言は何気に奥が深い。

学大ナンバーワン居酒屋

saitouyaの画像

初めて行った日のことを今でも覚えています。ホッピーを飲み干し、カランと氷が音をたてたその瞬間、マスターが「中(なか)ですか?」と聞いてきました。まさにグラスを差し出し、「中ください」と言おうとした瞬間です。これで、このお店は絶対にいいと確信しました。そして実際、素晴らしい店でした。

saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像 saitouyaの画像

「学芸大学でいい店知らない?」

よく聞かれます。何を求めてるのかよくわかりませんが、とりあえず私は必ず「さいとう屋」と答えます。

学芸大学に住んでいても、知らない人が何気に多いというのにビックリ。学芸大学でもっとも安く、もっともおいしい、最高の居酒屋なのに。

ちなみに、私は学大で450軒以上の飲食店に行きましたが、ボトルを入れているのは2軒だけ。その内の1軒がさいとう屋です。

どれもこれもおいしくて、しかも激安。さいとう屋を知ってしまうと、他の居酒屋に行けなくなってしまいます。

DATA
店名さいとう屋
住所〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-1-4
電話番号03-3760-2824
営業時間水~金/17:00~22:30
土/16:00~22:00
日/16:00~21:30
定休日基本的に月火
URLtwitter(さいとう屋子ども食堂用)
メモ禁煙(電子タバコ・加熱式タバコは可)