
「学芸大学/学大」の記事一覧
学大の飲食店500軒を食べ飲み歩いたひろぽん(後藤ひろし)による学大にまつわる記事


名店の遺伝子を継ぐ香湯ラーメン ちょろり 目黒店(学芸大学)のスープは香ばしくて甘く、どんどん進みます。時間とともに変化するチャーシューもいい!

クレープと酒とハスキーボイス。学芸大学のciel(シエル)は夜までやっている、お酒もあるクレープ屋さん。

そば屋・さかえや/栄屋(武蔵小山・学芸大学)はまるで自宅のリビングのような居心地。笑顔が素敵なお母さんお手製のそばとカツ丼を頂いてきました

「49 Asian Kitchen + Bar (49 アジアン キッチン+バー)」(学芸大学)は辛い物やパクチーが苦手でも食べられる、優しいエスニック料理のお店です

学芸大学・十字街のBAR VINE(ヴァイン)は狭いんだけどお酒が結構そろっていて、ほのかに昭和モダンの香りもする、とても落ちついたバーです

Cafe&MixBar cross/クロス(学芸大学)は面白いヤツらやかわいい子がいる、カラオケもあるハイテンションな楽しいバーです

市川精肉店(学芸大学・祐天寺)のとんかつも煮物もコロッケも本物。弁当の域を越えたごまかさない料理は下馬の人々を魅了する宇宙です/絶滅寸前の昭和のストアー

喜之助 そうめん(真砂喜之助製麺所)はツルリとした舌触りが心地いい、こだわりを感じさせる素麺でした。学芸大学のFOOD&COMPANYでも買えます~伝統を守り伝えていくために必要なこと

碑文谷ベーカリー/碑文谷製パン(学芸大学・武蔵小山)は昭和17年創業なのにカレーパンは新食感。タマゴパンもシンプルで最高でした/碑文谷ベーカリーを取り囲む品川用水、羅漢寺川。暗渠化された水系を巡ってみた
341〜350 / 601件