
「食・グルメ」の記事一覧


焼肉屋・ニクアザブ 学芸大学店(NIKUAZABU)はいろいろな種類の肉が少しずつ食べられるコースがお得。一人でも利用できて、女性にも人気です。

大山鶏、大山どり、大山地鶏、大山地どりは全部違うというややこしさ!誤解・虚偽だらけの大山(地)鶏について、ブロイラー、銘柄鶏、地鶏の違いと共に具体例を交えまとめてみました

養老乃瀧 学芸大学店のブリ刺はすごい!刺身を始めとするオリジナルメニューが豊富で、コスパ、クオリティ、接客、すべてが見事。フランチャイズ居酒屋の理想形です。いや、一軒の居酒屋として素晴らしい。

サル イ アモール (Sal y Amor)(代官山)はパエリヤが絶品のビブグルマンにも選ばれたアロセリア(お米料理専門店)。絶妙な塩使いでアヒージョもオムレツも激ウマ!

ばりき屋(学芸大学)は刺身とおでんがウリの和食居酒屋で、ダシのきいた料理はどれも絶品。グッと距離を詰めるインファイトな接客に、客も思わず釣られて元気になります

肉のますや(武蔵小山・西小山)はモツの鮮度がバツグンの精肉店。豚バラ、朝採れレバーで作ったしょうが焼き、レバテキ、ニラレバはえげつないほどうまかった

博多野菜巻き串ミカタ(旧串焼酒場フランキー)(学芸大学)に行ってみた~野菜巻き串がウリの串焼き店。日曜日は昼から営業していて夕方までは席料なしです

Bakery Bran/ベーカリーブラン(武蔵小山・西小山)のパンはこだわりが見えて、どれも何気にガッツリ。ラスクも激ウマ!夕方の割引サービスがお得です。

氷屋・札場氷室/ふだばひょうしつ(学芸大学)の夏季限定かき氷は軽くてサクサクで、150円というビックリ価格。老舗氷店で食べるかき氷は風情があって、夏が気持ちよくなります/氷屋さんの氷のマメ知識
411〜420 / 952件