
「投稿者: 後藤ひろし(ひろぽん)」の記事一覧
雑誌・書籍編集兼ライター、ウェブディレクター。主に学芸大学駅(学大)界隈で飲んでます。学芸大学で巡ったお店の数は約500軒。これまで食べたそうめんは約200種。BABYMETALファン。


「TOKYO BLUES」(石川酒造)は100年という年月が醸造したクラフトビール。コクと苦みと爽やかさが次々とやって来る深みのあるビールです

味楽(あじらく) 目黒店(学芸大学)のラーメン&チャーハンは豪快かつシンプルでうまい。常連さんがワイワイできる街場の中華屋は地域の大切なコミュニティです。

bistrosimba/ビストロシンバ(宝町・新富町・銀座)の旬の食材を使った各料理はどれも絶品。その技・味に打ちのめされ、うなるように「まじかよ」と声を漏らすことしかできませんでした

SOY&CO 1879(学芸大学)と末廣醤油(オオギイチ)のフルーツ醤油「ビューティーソイソース」は甘み、酸味、コクのあるフルーツ醤油で、料理に違う表情を与えてくれます~「ざくろ醤油」でカルパッチョ、冷しゃぶ、パスタ、カオマンガイを作ってみた

世田谷公園脇の居酒屋「家庭料理 美味(みみ)」(下馬一丁目)は近隣の方々やご常連が気軽に身を寄せられる温かい"家"でした

北京定食 やまちゃん(大岡山)のボリューミーでパンチのある料理は超絶で完璧!楽しくて優しいご夫婦も最高でした。一日に二度行くハメになったのですが、イライラなんていらないです!

肉のハナマサで買ったチグチ(のどがしら/のどもと)はタンとも違う絶妙な食感で、焼いてもボイルしても激うまでした

戸口畜産(祐天寺・学芸大学)の揚げたてメンチカツとコロッケは衣ザックザクでハフハフ、ジューシー。最高でした。残りはあえてうどんにするという贅沢!

志ら井(駒沢大学/上馬交差点)は戦前から続く老舗そば屋。お母さんがあまりにも美人だったから、思わずカツ丼ともりを両方頼んでしまい、お腹が破裂しそうになった。けど、どっちもボリューミーでうまかった!
661〜670 / 1120件