
学芸大学駅から徒歩2分ほど。東口を出てすぐ右へ。線路沿いに真っ直ぐ行った先に七甲山(しちこうさん) 学芸大学店という焼肉屋があります。運営はおそらく(株)牛繁ドリームシステム。
そもそもは七甲山 渋谷道玄坂店によく行っていました。6、7年前から。学芸大学に引っ越してきて、学芸大学店に行ったのは3回ほど。今回が4回目くらいです。

店内は4人掛けもしくは6人掛けの座敷テーブルが6つほど。左手の一番手前の席はちょっと狭め。

七甲山はA4、A5の黒毛和牛を一頭買いしています。ですから、いわゆる希少部位と呼ばれるような肉もあります。



これは記事執筆時のメニューです。その後、いわゆ希少部位と呼ばれる部位は、ものによってはほんの少し値上がりしました。でも、それでもやっぱり安い。ドリンクも安い。大手チェーンとさほど変わりません。最初は並から行きましょうか。
「白菜キムチ、カルビ、ロース、芯心。とりあえずそれで……あ、あとライスの大お願いします」
「はい。注文の際はそちらのボタンを押して下さい」
おぅ。久しぶりに来たら、"コイツ"が丸くなってやがるw なんだよ、少し楽しみにしてたのにw "コイツ"というのはある男性スタッフ。ま、この件に関しては後ほどwww

変に甘いキムチってあるじゃないですか。あれ嫌い。けど、ここのはそれほど甘くありません。アミエビ由来と思しきエビ系魚介ダシがきいています。もっと辛いのが好みですが、これはこれでぜんぜん。いいつまみです。

並のロースとカルビ。これも含め、以下すべて1人前ずつです。
ロースはさっと炙る程度で頂きます。ロース系は焼き過ぎが一番よくありません。「ロースはパサパサでおいしくない」と思っている方は、おそらく焼き方を間違ってます。
うん、並なのにおいしい。肉感がしっかり味わえます。カルビもササッとね。脂の溶け具合を見ながら。こちらは甘み全開。ライス大をわしわしかきこみます。うまうま。

芯心(しんしん)。七甲山では上ロースの内のひとつという位置づけです。

こちらもサッと炙る程度。というか、本当はごにょごにょするんですが、書けない書けないw 味付けはうっすらと塩・コショウが振られているのみ。3種のタレが供されるのですが、ロース系はわさび醤油がおすすめです。あるいは、

各テーブルに岩塩があります。こちらをガリガリ削って使うもよし。
芯心は内もも下側の球状の部分「しんたま」の一部。とても濃厚です。うまー。

次はかいのみ(左)とざぶとん(右)。かいのみは上カルビ、ざぶとんは特上ロースという位置づけです。ちなみに、並とか上とかの基準は店次第です(いや、ロース、カルビという呼び方だって店次第の部分もある)。どの店でもざぶとん=特上ロースというわけではありません。
かいのみはバラの一種なんですが、ヒレに近いので、ある意味、ロースとカルビの中間のような味わいです。それなりにサシがありつつも、赤身的な肉のうまみもしっかり味わえます。脂が濃いと感じるなら岩塩もしくはわさび醤油で、カルビの割にさっぱりしてるなと感じるなら、プレーンのタレで食べるのがいいと思います。
ざぶとんは肩の芯の部分。みすじやとうがらしと近い部位なのですが、その中でも特に霜のふった部位です。私はこういう部位をわさびで行くのが好きですねぇ。うまっ。
二人でこの量。少なめではあります。が、数時間前に碑文谷八幡宮の祭りでたこ焼きと鳥唐を食べていたので、そして、七甲山の肉はガッツリ系なので、お腹一杯。〆て約5500円(お酒2杯、ソフトドリンク2杯)。一人2750円。下手なチェーン店に行っても一人2、3000円は余裕で行きます(しかもおいしくないのに)。だったら、こっちに来た方が断然いいですよねぇ。
七甲山 学芸大学店へ行く際のふたつの注意点
コスパ最高の焼肉店・七甲山 学芸大学店。ぜひオススメしたいのですがっ! ここを人に勧める際、必ず言い添えることがふたつあります。
まず肉に関して。店舗によって、もしくはスタッフによって、あるいは経営方針・サービス提供の仕方の変更のせいか、行くたびにカットの仕方が違うと感じます。
七甲山に行き始めた当初は「バカなの?(笑)」と思うほど厚めに肉をカットしていました。リブロースやみすじなど、脂多めの部位の厚みが5mmほどあったり。さすがに最近はちゃんとしていそうですが、もしかしたら面食らうようなカットで出てくるかもしれません。特に脂多めの部位を注文する際は注意して下さい。
次に"コイツ"についてw
※追記:2017年12月に行った際は"コイツ"がいませんでした。「七甲山に行った」という人に聞いても、見かけなかったという証言が多数。もしかしたら、もう"アイツ"はいないかもしれません。ということを踏まえて以下をお読みください。追記以上
七甲山 学芸大学店には"名物"スタッフがいます。初めて学芸大学店に行った時、笑っちゃいました。控えめに言って、日本の飲食店でもっとも接客態度の悪い店員ですw
具体的にどうだったか、面白話として書くこともできるのですが、やめておきましょう。そりゃもうすごいのなんのw
で、今回、久々に七甲山 学芸大学店に行ったら、そいつが丸くなってました。初めて見る人にとってみては、それでも「ん?」「あいつ店員のくせにおかしくね?」と思うかもしれません。でも、以前の姿を知っている人間からすると、「おいおいおっさん、そんないい態度でどうすんだよ。せっかく例の調子を"期待"して来たのにwww」と思うくらいおとなしい。
とはいえ、先述の通り、じゃあ接客態度がいいかというとそういうわけではないのでw、そのあたりに耐性のない方はやめておいたほうがいいかもしれません。「お、こいつが例のwww」と楽しめるくらいのかたはぜひw
なお、七甲山は渋谷、学芸大学のほか、大井町にもあります。大井町が一号店なのかな?
店名 | 七甲山 学芸大学店 |
住所 | 東京都目黒区鷹番3-4-18 八木ビル1F |
電話番号 | 03-3712-8779 |
URL | 食べログ |