
なんて楽しい西小山。今日も今日とて西小山。前から気になっていたとんかつ屋さんに行ってみました。

西小山駅のロータリーから伸びる細い道を真っ直ぐ行くと、とんかつ 豚豚(とんとん)があります。優しい笑顔のお父さんは顔がおいしそう。そうなんです。寺門ジモンさん曰く「おいしい店の店主は顔もおいしそう」。私もホントそう思います。テキパキと動き回る岡本綾子似の明るいお母さんも笑顔が素敵。いいご夫婦だ。
片付けをしたり会計をしたりしているお母さんを見て、タイミングを計り、私はロースカツ定食、相方はヒレカツ定食を頼みました。

店内を見回します。長いカウンター、奥は小上がりになっているのかな? 常連さんはビールで魚をつまんでいます。お父さんが釣って来た魚のようです。ゆったりしてて、なんだか落ちつ……
「ねぇ、めっちゃキレイじゃね?」
と相方。ん? んんん!? えええええ! すごい!

カウンターも床もツルツルでピカピカ。冷蔵庫も奥のガスコンロも鍋もフライパンもピカピカ。カウンター上の調味料をまとめている皿もピカピカ。そればかりか、フライヤーも、フライヤーとカウンターを仕切る板も、天井の換気扇も、すべてがピッカピカ。
油を使うとんかつ屋は汚れがち。ここまでピッカピカのとんかつ屋はまず見かけません。

写真を拡大してみて下さい。本当にシルバーの板が光ってます。カウンターに座っている方の顔が反射して映っています。
「こちらはどれくらいになるんですか?」
「ここは平成5年からだから22年かな」
「ええっ! そんな長くやってらっしゃるのに、お店、めちゃくちゃキレイじゃないですか?」
「ははは」
毎日、丁寧に、隅から隅まで掃除をなさっているのでしょう。なぜここまでできるか。単なるキレイ好き? いやいや。清潔に保ち、いい食事を出し、気持ちよく食べてもらいたいと考えてらっしゃるから。ここまでお客さんのことを考えるお店ですから、当然、供される料理もおいしいに決まってます。間違いない。食べる前にわかります。
さて、とんかつができたようです。「ご飯足りなかったら言って下さいね」とお父さん。そう言いながら出されたとんかつがこちら。


はい。もうね。そりゃそうですわ。完全においしいやつじゃないですか。見ただけでわかります。わかるんだから、食べずに帰ってやろうか、こんちくしょうw ご飯の量が違う点にも注目ですな。
まず、何から食べますか? 当然、キャベツですよねー。このキャベツを見て何も感じないようじゃ、とんかつ食べなさんなって。見た目はフワッフワ。食べたらシャッキシャキ。キャベツだけくれ! このキャベツだけでいい!
とんかつの最初のひと口目は何もつけずに食べます。ん? な、なんだ?
サクっとした衣に独特な香ばしさがあります。なんだっけ、これ。えーと……。まあいいや。とにかくおいしい。
決して最上級とは言えません。連休で市場やってませんしね。でも、とても柔らかいしおいしいです。脂の具合もちょうどいい。相方のヒレカツも食べました。とんでもなく柔らかいです。こちらもおいしい。
ご飯の炊き加減も素晴らしい。写真には写っていませんが、味噌汁もいい。キャベツしゃくっ、とんかつサクッ、ご飯ハフッ、お新香ポリポリ。リズムよくどんどん食べ進めます。あー、ほんとおいしいなぁ。
会計を済ませ「ごちそうさまでした」。お二人が満面の笑みで「ありがとうございました」とおっしゃいます。「おいしかったです」「また来まーす」。


店を出て、自転車を押しながら相方と話します。
「いやぁ、うまかったね」
「うん、おいしかった」
「衣さ、すごく香ばしくなかった? なんだっけかな。うーん、そう。アーモンド!」
「あー、確かに。でも、パン粉は普通に白かったよ」
「そうなん?」
「油じゃない?」
「ちょっと油に工夫してるか、あるいは、いろいろなものを揚げてるから、お店独自の風味が油についてるか」
「だね」
「じゃ、武蔵小山まで行くか。武蔵小山でコーヒー飲もう」
「あい」
自転車に受ける風が気持ちよかったのは、秋だからというだけではないでしょう。ああ、美味なるかな西小山。
店名 | とんかつ 豚豚(とんとん) |
住所 | 東京都品川区小山6-10-18 |
電話番号 | 03-5750-3055 |
URL | 食べログ |