
「三軒茶屋」の記事一覧


藪そば(三軒茶屋/上馬)で茶そばを食べてみたのですが、なぜセットはカツ丼じゃないのか、看板の変体仮名はなんなのか、修行先だった銀座藪はどこにあったのかなど、謎だらけでした

シニフィアン シニフィエ(Signifiant Signifié)のバゲット ジャポネーズと40時間発酵バゲットは高いだけあっておいしかったです。

ら~めん 博龍(三軒茶屋・駒沢大学)のラーメンは「香月」を彷彿とさせる味わい。チャーハンは卵感がハンパないしっとり系。これはすごい。もっと評価されるべき中華料理屋/ラーメン店です。

鮨つね(三軒茶屋/中里通り商店街)の寿司は気前がよくて男前。惜しみない質、量、手のかけ方で、なのにリーズナブルです。

ラヂモリヤ(三軒茶屋)は若者が集ってワイワイできそうな、紀州(三重)の魚がおいしい居酒屋でした

たこ焼き たこ益(三軒茶屋)はまるで屋台。独特なソースはスパイシーで、お酒に合う味わいです。

カフェ・KOLM/コルム(三軒茶屋・下馬・世田谷観音)はなんだか居心地がよくて、FUGLEN(ノルウェー)のコーヒーもハンドメイドのストロベリーレアチーズケーキもおいしかったです

中里通り商店街の焼肉 二葉苑(三軒茶屋・駒沢大学)は地元の人たちの家族団らんの場。いつまでも変わらない味は親から子へと継がれていきます

じゃじゃおいけん(三軒茶屋)のじゃじゃ麺は自分好みの味を探求する錬金術。麺と肉味噌をかき混ぜ、調味料を加え、卵を割り入れる一連の流れは、じゃじゃ麺に認めてもらうためのイニシエーションです
11〜20 / 44件