※追記:この記事は黒ミサⅡ(2015年8月21日)に合わせて書いたものですが、白ミサや白キツネ祭りも同じなのでよければご参考下さい。
「白塗りどうすればいいんだよ!」
「難しそうで不安なんだけど……」
「当日はいつ、どこでやればいいの?」
大丈夫! まったく勝手がわからない、白塗りなんてしたことのない筆者でもできました。以下はネットの情報、ヘアメイクの友達、化粧品販売員の友達、連れに協力を仰ぎつつ、初めてのコープスペイントにチャレンジした様子です(黒ミサⅡ当日のレポ含む)。
「なんだ、この程度でいいのか」
そんな風に思って頂ければ幸いDEATH!
目次
準備するもの
必須アイテム
以上は必須です。絶対買いましょう。
あれば便利な物
- 化粧水
- エバビレーナ:スムースベース(化粧下地)
- アイライナー
- 洗顔料or化粧落とし(コットン)
上記写真は多めです。パフはひとつでいいです。アイライナー(黒い4本)と4色入っているアイシャドウは連れのもの。アイシャドウは結局使いませんでした。ボカシを入れたりする時にはいいかもです。
三善(みつよし)の商品はネットの三善でも購入できますし、渋谷や新宿にある三善の店舗や、舞台衣装・メイクショップにもあります。私はAmazonと三善 新宿店(サブナード内)で購入しました。メイトがいっぱい押し寄せているようで、三善の店員さんに「BABYMETALなんですが」と告げれば、商品をひと通り持ってきてくれると思います。
※2020年11月6日追記:三善 新宿店は2020年12月31日に閉店します。追記以上
三善の商品以外は100円均一ショップで購入可能です。
コープスペイントの手順
1.顔を洗い、化粧水でキレイにする
しっかり顔を洗うことで化粧乗りがよくなるのだとか。
2.化粧下地を塗る
写真右中段の白いチューブが下地です。毛穴などの凹凸を埋めます。こうすることでキレイに化粧が乗ります。ここは省略してもOKです。
3.グリースペイントを塗る
写真下の小さい白いものがグリースペイント。まずは指でグリースペイントをチョンチョンと顔全体に乗せます。その後、水を含ませ絞ったスポンジ(写真右上)で叩き伸ばしていきます。最初は薄めに、徐々に濃くしていく感じで。
今回は練習なので、全体的に少し薄めです。本番はもっと白くしたいと思います。
4.粉白粉をはたく
写真右下の大きな白い物体が粉白粉。三善の粉白粉は中に透明の穴あきフタがついています。それをギュッと押しつけると、粉がフタの上にこぼれ出ます。こいつをパフにつけ、顔全体をはたきます。これによってグリースペイントが崩れにくくなるとのこと。
粉はこぼれやすいので要注意!
5.目の周りを黒くメイク
筆にライニングカラー(写真下段の黒い丸いヤツ)を少量つけ、好きな形に塗っていきます。
「いや、最初にフチ取りしなきゃ」
と相方に注意され、2回目はぬり絵のごとく、アイライナーでフチ取りして、その中をライニングカラーで塗っていきました。確かにこっちのほうがキレイに仕上がります。
目玉の近くが怖いです。ゆっくりでいいのでがんばりましょう。
ふむ、背後の猫と似てきたなw
6.唇を塗る
唇をアイライナーでフチ取り、その中をライニングカラー(筆)で塗りつぶしていきます。
7.センスを発揮
最初、眉毛部分は何もしていなかったのですが、ここも黒く塗りつぶした方がよさげだったので、調整します。
あとは自由に適当に。私はアイライナーで血がしたたっているかのようなラインを入れてみました。
8.完成!
ぷっちゃきつねあーーーーっ!
初心者素人の割にはいい感じじゃないでしょうか。本番はもうちょっと凝った柄にチャレンジしてみたいと思います。それよりも、頭全剃りのBOHスタイルで行こうかどうかを迷い中……。
9.コープスペイントを落とす
この程度であれば、洗顔料でガシガシ洗えばOK! 100均で売っているコットンの化粧落としでも十分。
注意点・気づいたこと
この動画が有名です。やってみてわかったのですが、参考になるものの、かなり高度でマネするのは大変ですw
粉白粉は散らかりがち。汚れてもいいような場所、服でメイクをするのがいいかもしれません。THE ONE Tシャツを着てメイクをするなら、念のため、散髪屋のように、首から下を何かで覆っておいた方がいいでしょう。
それにしても、神バンドのみなさんは、毎回、自分でこれやってるんでしょうか。ヘアメイクさんがやってくれる? いずれにせよ、毎度毎度、何気に面倒ですね(^^;
タバコは普通に吸えます。ペットボトルも飲めますが、できればストローがあったほうがいいかなぁと思います。グラスで普通に飲むと、グラスが汚れます。自宅はいいですが、飲食店ではグラスに直接口をつけるのはやめておきましょう。鼻をかむと白いドーランが取れてしまいます。かんだ後は手直しが必要です。
最後に、ほっぺたあたりに文字を入れようと思ったんです。そこで、「BABYMETAL」と書いてみました。鏡を見ながら文字を書くのは大変……と思っていたら、相方がこう言います。
「逆だけど」
あああああああ! しまった! 文字を書く際は気をつけろ!
というわけで、BABYMETAL的コープスペイントでした。参考になれば幸いdeath!
see you!
黒ミサⅡ当日の話
と、こんな記事を書いた約1週間後。2015年8月21日に黒ミサⅡへ行ってきました。
家でメイクをして、電車に乗り会場へ。ライブ後は、みなさんがStudio Coast周辺でメイクを落としている中、私は逆にメイクを整えます。そして、メイクしたまま電車で帰り、飲みに行きました。
コープスペイントをして来る人、コープスペイントのまま帰る人はごくごくわずか。数えるほどしかいませんでしたw 来年はどの会場になるかわかりませんが、会場周辺でメイクすることをおすすめします。長時間メイクしっぱなしはいろいろ辛いです。
汗をかいても拭けません。かゆくてもかけない。会場近くの「すき家」で牛丼を食べたのですが、メイクが気になってちょっと食べづらかったです。
人の目はそれほど気になりません。気にならない性格でもあるのですがw 二度見する人もいますが、基本的には見て見ぬふり。東京ではこんなメイクをしていても、奇異な目では見られません。
ライブ後、ドロッドロにメイクが落ちている人もいましたが、私はそれほど崩れませんでした。ちょっとドーランを塗り足し、粉をはたけば簡単に元通り。三善の威力!?
というわけで、BABYMETAL的コープスペイントFAQを作ってみました。
BABYMETAL的コープスペイントFAQ
Q.コープスペイントに必要な物は? どこで買えばいい?
上記「準備するもの」をご参照下さい。
Q.どれくらい時間かかる?
ペイントの仕方にもよるでしょうが、慣れていなければ30分、慣れれば15分程度です。
Q.いつ、どこですればいい?
家でやってもいいですが、上述の通り、辛いことがたくさんあります。開場1、2時間前、あるいは物販で購入後、会場周辺でペイントをすることをおすすめします。
※最近は運営側が白塗り専用エリアを設けています。ただ、相当狭いので、どうしてるんでしょね(^^;
Q.ライブで汗だくになったらペイント崩れない?
バケツで水をかぶったごとく汗をかきましたが、私の場合はそれほど崩れませんでした。周りにはドロドロになっている人もいたので、メイク道具によって違うのかもしれません。三善は汗に強い、というのは確かです。
Q.コープスペイントでTシャツ汚れない?
メイク時にちょっと気をつければ、そして、ライブ中に他の人のメイクがべっとりつかない限りは、ほとんど汚れません。首にタオルを巻いていれば、仮にメイクが溶け落ちても大丈夫だと思います。
もし白いドーランがTシャツについてしまったら、汚れた部分に食器用洗剤をかけ、お湯で優しく揉み洗い。その後、普通に洗濯すれば取れます。実際、取れました。ドーランの主成分が油なので、食器用洗剤がいいと知り合いのヘアメイクに教わりました。
Q.コープスペイントはライブ後どうする?
99%の人は会場周辺で落としていました。私はメイクがそれほど崩れていなかったし、BABYMETAL好きのBarcoや一緒に幕張へBABYMETALを見に行った楽生茶屋の和田ちゃんに見せたかったので、コープスペイントのまま帰りました。
Q.会場に行って足りないものがあったらどうしよう……。
そこら中でみなさんメイクしています。「○○貸して下さい」と言えば、貸してくれます。実際、そういう光景をあちこちで見ました。
黒ミサⅡの感想
センターの柵につかまりつつ、前から6列目くらいでした。横方向も柵で仕切られているので、いつもに比べれば圧縮は控えめだったような気がします。前の人の頭と腕でちょっと見づらくはありましたが、間近で3人&神バンドが見られました。
「ちがう(仮)」をやってくれたのが一番かな。YUIMETAL、MOAMETALが片手を口にやり、片手を前に突き出すフリ(「やだ」「やばい」みたいに言いながら)を生で近くで見られたのが最高!
Zeppは行ける気がしないので、横浜アリーナに期待!(←ファンクラブ先行当たりました~♪)