学芸大学の老舗居酒屋22軒を巡ってみよう!~地域密着型、個人経営のインディーズ居酒屋は楽しさいっぱい!
創業10年以上(2008年頃創業)カウンターメイン一人もしくは夫婦二人くらいの個人経営地域密着型で常連率が高い和食屋・小料理屋・割烹ではない庶民的な居酒屋「大衆酒場」と言ってしまうと定義の・・・
雑誌、書籍、広告、ウェブの制作を請け負う東京の編集プロダクション
創業10年以上(2008年頃創業)カウンターメイン一人もしくは夫婦二人くらいの個人経営地域密着型で常連率が高い和食屋・小料理屋・割烹ではない庶民的な居酒屋「大衆酒場」と言ってしまうと定義の・・・
渋谷駅 13番出口、明治神宮前駅 7番出口から徒歩5分強。キャットストリートから少し入ったところにTRUNK(トランク)というホテルがあるのですが、その1階に「TRUNK(KUSHI)/トランク串」という串焼き屋があ・・・
学芸大学駅から徒歩3分。東口商店街を真っ直ぐ行き、セブンイレブンを越えた先の路地に「元祖!中津からあげ もり山 学芸大学店」という鶏の唐揚げ専門店があります。「レインカラー」の隣です。学芸大学でも屈指の人・・・
鳥取県のマスコットキャラクター・トリピーの特別バージョン・にわトリピー大山鶏、大山どり、大山地鶏、大山地どり、大山軍鶏、大山シャモ。これらはすべて違うものです。よくありがちだと思われる誤解は次のようなパターンです。・・・
学芸大学駅から徒歩3分。西口を出て線路沿いを左手・碑文谷公園方面へずっと真っ直ぐ。「マッターホーン(MATTERHORN)」を越え、「スリーエフ」を越えた先に「串焼酒場フランキー」というお店があります。「梅蔵」の下、・・・
昭和を背負いつつ今なお元気な二葉フードセンター武蔵小山駅から徒歩10分弱、西小山駅から10分強。学芸大学駅からだと20分ほど。平和通り商店街に「二葉フードセンター」という"ストアー"があります。地元の方々は「目黒・・・
武蔵小山駅から徒歩10分弱、西小山駅から10分強。学芸大学駅からだと20分ほどかかりますが、目黒本町あたりにお住まいであれば楽に徒歩圏内。平和通り商店街にある二葉フードセンター。大好きです。何が好きって、楽しい商・・・
※追記:2018年5月30日、「Wine no Wataru」も閉店しました。その後、まったく別の運営による「千本ラブ」という京都串カツの店になりました。※追記:2018年4月9日、「わたる商店 学芸大学」は「W・・・
学芸大学駅から徒歩1分。東口商店街沿いにある焼鳥屋「備長炭やきとり 炭屋五兵衛 学芸大店」。おそらく2002年ごろにオープンしました。※追記:2018年9月20日に閉店しました。追記以上「炭屋五兵衛」といえば・・・
学芸大学駅から徒歩1分。西口を出て「日高屋」の角を曲がるとすぐそこに居酒屋「鳥勇」があります。たまたま「おっぱいラーメン」で「鳥勇(とりゆう)」の話になりました。おお。そういや久しく行ってないな。しかもまだこのブ・・・