「QWAN(クワン)」(学芸大学)は魚介も肉も野菜もおいしい、いつでも気軽に寄れるカジュアルなビストロ。パンチのある料理はお酒が進み、一人でも大勢でも楽しめます。
学芸大学駅から徒歩5分。西口商店街を抜け、駒沢通りを渡ったところに「QWAN(クワン)」というお店があります。もともと「花月嵐」→「むつみ屋」とラーメン屋だった物件です。2017年10月5日にオープンしました。・・・
雑誌、書籍、広告、ウェブの制作を請け負う東京の編集プロダクション
学芸大学駅から徒歩5分。西口商店街を抜け、駒沢通りを渡ったところに「QWAN(クワン)」というお店があります。もともと「花月嵐」→「むつみ屋」とラーメン屋だった物件です。2017年10月5日にオープンしました。・・・
火鍋って何?火鍋とは中国の鍋料理のことです。日本の鍋が地域によって違っていたり、あるいはすき焼き、しゃぶしゃぶ、寄せ鍋、水炊きなどのバリエーションがあるように、火鍋にもいろいろあります。ただ、私たち日本人が「・・・
茅場町駅、水天宮前駅から徒歩5分。人形町駅、日本橋駅から徒歩10分弱。蛎殻町(かぎがらちょう)交差点に「L'ottocento(ロットチェント)」というイタリア料理店があります。2016年9月29日にオープンしました・・・
※2017年5月8日追記:再開発に伴い移転しました。移転先は不動前です。詳しい住所等は下記をご参照下さい。なお、移転したので店名等を修正しました。ただ、内容自体はそのままです。武蔵小山時代に書いた記事だということをご・・・
学芸大学の和食料理屋「トクスエ」に行ったのが2ヶ月前。この記事を書くのに2ヶ月を要しました。「トクスエ」という名のフォルダには十数枚の写真。何度も何度も写真を見返し、何度も何度もその味を思い出していました。けど、・・・
※2017年10月10日追記:2017年9月14日に閉店しました。追記以上学芸大学のバー「coronica(コロニカ)」の7周年記念パーティーに顔を出したら、ユキさんがこんなことを。「知ってる? パクチーとラムの・・・
学芸大学駅界隈では、この2ヶ月ほど、飲食店が閉店したり、新しいお店ができたりと大忙し。約15年続いた「ビストロ・イワタ」が店主の体調不良のため閉店して、2015年12月11日、同じ場所に居抜きで「BISTRO N(ビスト・・・
※追記:2017年の4月末に閉店しました。追記以上2015年4月30日、駒沢大学駅から徒歩5分、国道246号線と環状七号線の交差点のすぐそばに「ASIAN DINING & BAR SATIL(アジアンダ・・・
駒沢大学駅から徒歩7分。三軒茶屋駅から15分。学芸大学駅からでも自転車ならすぐ。環七と246の上馬交差点に「餃子や獅丸」という餃子屋があります。2014年7月にオープンしました。オープンして2ヶ月ほどして気付き、さっ・・・
代々木駅から徒歩4分、新宿駅からは10分ほど。代々木駅の前の道を新宿方面へ行き、一本左へ折れた路地に「Bistro ひつじや」というお店があります。その名の通り、ひつじ専門店です。1988年の老舗。四谷三丁目、神田、・・・